
新築戸建て、中古リノベマンション、中古戸建ての選択肢で悩んでいます。支払いの負担や将来の資産価値について不安があります。どうすれば良いでしょうか。
1新築の戸建てを買って支払いは多少負担になる
将来土地は資産になりそう
立地がいいほど高い 支払いがどのくらい負担なのか不安
2中古リノベマンションで立地優先で買って今は快適に住む
築30年近いのしか手に届かなさそう
修繕費管理費駐車場代がローンの後もずっとかかる
その支払いが将来的に不安だし勿体無い気がする
仮に40年近く住むと築70年...え!大丈夫かい?ってなる
将来築年数がたちすぎると持ってるだけど負債になる売れもしないマンションみたいにならないか不安
3中古戸建てを買って月々は安いけど
修繕費がかかりそう
立地がいいと土地代がそもそも高いから
安めにするなら立地はそんな良いところは難しそう
こんな感じで決められない場合
どうしたらいいのでしょうか
同じような事悩まれてた方いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)

くう
1か3(築5年未満限定)がいいと思います。
約10年前に新築マンションを購入しましたが、手狭なのとポーチがあるとはいえ物置は置きにくいので新築戸建てを探している真っ最中です。
マンションは管理会社によるのかもしれないですが、年1回の総会と数年に1回役員的なのがまわってきます。
あとは既存のネット回線が気に入らなくて新しいネット回線を導入したいときとか、8k対応の衛星中継をいれたいとか、何か新しいことをしようとするときはマンション全体に影響があるので総会での採決が必要になるので、そういうのが面倒でなければマンションもいいと思いますが、築20年越えているとあまりおすすめできない。
今のマンションの売却を相談したときに築20年↑は売れにくいみたいなことを言ってました。

はじめてのママリ🔰
うちは賃貸がもったいなかったのでまず築25年の中古マンションを買って、その後も細々とずっとの家探しをしていました。理由はトピ主さんの2と同じで30年40年住むと築年数凄いことになってしまうし、管理費修繕費をずっと払い続けないといけないからです。
そして1年前に条件がぴったりの築10年の中古戸建てを買ってリフォームして引っ越ししました。マンションは買った金額よりだいぶプラスで売れました!!
みんなからは賢い選択したねーって言われます。参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰
お金が生涯的にかからない順だと戸建→分譲マンションですね。
中古マンションだと管理費修繕費が元々高くなってる物件が多いし支払いずっとなのでお金がないときつい。リノベしてるとはいえ築40は微妙かなとは思いますがこればかりは予算との兼ね合いですかね。(配管も古いし色々大変だとは思いますが)
戸建は土地が資産という人いますがほとんどなりません。今後人口も減るので本当エリアを選ばないと戸建ては住まなくなった後、お金かかるケースが逆にあります。なので戸建にするなら気に入った場所で後悔なく選ぶのが1番良いです!
そうですね。中古戸建だと修繕費が大きそうです。リフォーム済みの物件を探し、隙間風などある程度妥協できるならその方が良いかもしれません...。
ただ新築、築浅マンション購入が1番資産価値があります。
コメント