
家や人の運気や風水ってどこまで気にしますか?そういうのに詳しい叔母か…
家や人の運気や風水ってどこまで気にしますか?
そういうのに詳しい叔母から
・旦那が60年に一度の悪い年=金鎖殺だから家は建てない方がいい
・本人がどうとかではなく、周りの人のせいで振り回される年
・地鎮祭は7/27が最適、その他の日は不成就日等があるため避けておく
・8月はお盆の時期なので気の回りが悪いため全日避ける
・自分の母親が金鎖殺の年は父親が病気で亡くなった
など言われました🤔
地鎮祭はいつが最適か聞いてみたところの返事でした。
もう前の家は潰していて今年の補助金の枠も狙っているのでそろそろ動き出さないとと思っていたので、
家建てるのは来年と言われ「えー💦」となりました🥲
確かに旦那の家系は運が悪いというか、タイミングが悪いことがほとんどなのでそういうのもあるのかなぁ…
とかそんなことを全て気にしていたら何進めないのかなぁ…なんて思っていて家建てた方はそこまで気にしましたか…?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)

はじめてのままり
何も気にしていなかったです🤔
引渡しと引越しは大安にしようかなぁくらいでした!
我が家が家を買った年は旦那が八方塞がりの年でした(笑)

はじめてのママリ🔰
私は全く気にしないです。
私が向かう方向全て吉方だと思ってるくらいです🤣
私自身がものすごく運が良いから、多少悪い運気も問題ないです。
そう言うのを気にしてる人の方が悪いことよく起きてる印象だし、気にしないのが1番だと思います。
質問への答えですが、私は風水は全く気にせず建てました。

あーる
うちは何も気にしないです!
旦那は仏滅とか大安とかそういう日があるっていう事すら知りません😅

あーりん"(∩>ω<∩)"
私は気にしたことありません。
「死ぬこと以外かすり傷」と思っているので、気にし始めたらキリないですし。
まぁ強いて言うなら、引越しとかお祝いごとなどは、大安がいいかな?くらいです!

まめ大福
私も全く気にしてません
HMに言われた日に地鎮祭、上棟、引き渡し諸々です。
実家がそういう類にこだわった家ですが、決して幸せな家ではなかったので😢
私は気の持ちようや捉え方だと思ってるので、風水を無視した家ですが引越ししてすぐに夫の昇進やなにより生活のクオリティが上がりまくりで幸せです☺️
コメント