※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ハイチェアから抜け出す子どもについて、外食や保育園での座り方が気になります。これは普通のことなのでしょうか。

歩けるようになってから楽しいのか
ハイチェアでご飯を食べられなくなりました。
ベルトをしても抜け出してしまいます。
危ないので仕方なく降ろしたらずっと歩いていて、
追いかけて食べさせると癖になる?と見たので
近くに来るまで待って食べさせています。
落ち着きがないのかなとも思いますがこの時期は普通ですか?
外食でベルトがない椅子にもお利口に座っている子もいるのにと不安になります。
保育園などで座って食べられるのでしょうか…

コメント

ママリ

息子が同じ年齢のころ保育園ではなぜか座って食べてくれているようでした。
家では遊びながら、テレビ見ながらで食べてくれることを第一にながら食べをさせていましたが、今ではいらなくなるまで座って食べてくれています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    どれくらいの時期から座って食べられるようになりましたか?

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    1歳8ヶ月くらいだったと思います!保育園に通っているとお友達が座っていたりするので感化されて自分も!ってなるんだと思います!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥺
    こんなに小さいのに周りを見てるんですね!!
    ありがとうございます(o^-^o)

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

うちも同じく椅子に座ってなどおらず、3分くらいで抜け出してどこかに行こうとします🤣
外食の時もどこかへ行こうとするので夢中になれるおもちゃ必須です笑
この時期の子どもに叱っても意味ないので、まあこんなものかなと思いながらのんびりやってます🙆‍♀️
これっていいのかな〜ってめちゃめちゃ不安になりますよね😭
保育園に行ったらなんとかなるだろう‥ともはや諦めてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😭
    集中力はそれくらいしか続かないとも見ましたがほんとこれでいいのかな…となります💦

    • 12月16日