
人と会う約束が近づくと不安になり、会った後も反省や相手の反応を気にして疲れてしまいます。人と会うのを控えるべきか悩んでいますが、子どものために克服したいと思っています。
人と会う約束をすると、約束が近づくとソワソワするし、会った後は自分の発言や言動を反省したり、相手の些細な顔色の変化を気にしたり、その後のLINEのやりとりが遅かったり来なかったりするとさらに気にしてしまい、どっと疲れてしまいます…最近特にひどいです😔
もう人と会うのは控えたり、最小限にして方がいいのか悩みます。でも子どもの行動範囲や交際範囲を考えると少しでも克服した方がいいと思うし、考えるのに疲れてしまいます
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

たまま
すごく分かります。
後から(あの発言は良くなかったかなぁ...)と1人で反省してもう話さない方がいいかもとか悩んでしまいます。
結婚出産を早いうちにしたので
友達と話が合わず疎遠になり
それからというものの
人と関わるのが怖くなってしまい
憂鬱で仕方ないです😞
子どもの学校や保育園のママ達は
田舎なので地元民の仲良しで固まっていて輪に入れないし、自分なんかが話しかけて嫌な気持ちにさせないかなぁと思ってしまいママ友も出来ません...。
でも子どもの輪を狭めたくない思いもあり悩んでいます🥲

あんず
無理に会うことないと思います!
私も人と会うようになったのは1歳近くなってからでした。子どもが歩くようになれば嫌でも外に出なきゃ行けなくなるので😂(今となっては家でのんびりできた日々が貴重です…)その時までゆっくりしてていいと思います✨
はじめてのママリ🔰
子どもの輪は狭めたくないけど、自分の精神衛生的には良くないので悩んじゃいますよね😭
しかも私自身は外では明るくしちゃうのでそういう風に見えないようで声をかけてもらう機会があるので余計にストレスを溜め込んでしまっています…つらい…