※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達に課題がある子のオムツ外しに悩んでいます。おしっこの合図はできるようになりましたが、うんちのタイミングでトイレに行くと拒否されます。このままではオムツが外せないのではと不安です。

発達を持ってる子のオムツの外し方がほんとに分かりません。
最近ようやくおしっこしたら合図してくれるようになりました。うんちがもう臭すぎてうんちされるとほんとストレスが凄いです、
トイレに座ることは嫌がらないけど、ただ座るだけでタイミングがあったことないです。
うんち踏ん張りそう、踏ん張ったタイミングでトイレ行かせるとめっちゃ拒否が始まります。。
このままだとオムツでしかできない子になるんじゃないかとしか思えないので不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害知的障害ある息子はオムツ外れたのは4歳半です…
そこまで焦っていなくて保育園任せで保育園も4歳になって本格的に始めたぐらいでした!
発達障害ある子はトイトレはゆっくりで良いと思います

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    でもようやくおしっこを知らせてくれるのでした感覚は分かるんだなと嬉しい気持ちもありますが早く取れて欲しいな〜と思うばかりに焦ってしまいます 🥲

    まだできないのにパンツでおもらしさせても
    私もまたメンタル来ると思うのでゆっくりやっていこうと思います 🥹

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしっこ教えてくれるのは良いことですね!うちの子その頃はおしっこなんて分かって無かったですよ!
    おしっこだけでもトイレ行けるようになったら大分楽だと思うので ゆっくり

    • 12月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます 🥲✨

    • 12月15日
ママリ

全然焦らなくて良いです。
うちの子は定型のもうすぐ4歳ですが、ウンチはいまだにオムツじゃないとできないし、普段のオムツと嫌がらないのでお出かけの時とかオムツ履かせちゃいます😂
確かに、もう立派な💩で「トイレでしてくれよー💦」とは思っちゃいますが…
クラスにも同じような子いっぱいいますよ。まだ2歳、全然焦らずお子さんのペースで良いと思います😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    臭い!って思いますよね 🥲

    焦らずに焦らずにと療育の先生にも言われてますが
    インスタのママ友が3歳前にオムツが取れたことを
    「おむつ外れそう!なんて親孝行の子なの!うちの子天才!」みたいなことをあげててめちゃくちゃ落ちました 😅
    その子のストーリーがマウントでしかなくて産後色々自分を責めすぎて産後うつになったのでミュートにしちゃってます 、、

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    オムツなんて個人差のあることだし、本人や親のやる気だけじゃなくて膀胱の発達も伴うことです。比べることも焦ることも全くないです🙆‍♀️🙆‍♀️早いから天才でもないです😂
    逆に考えて下さい…
    中途半端に外れて、オムツ嫌がるようになると…お出かけの度にトイレ探しです。着替えやタオルも持っていかないといけません。小さいうちは、キッズトイレや補助便座の有無もチェックしないとどこもいけません…。
    大変ですよー!!!私はオムツ外れ早い自慢する方には、「大変そうだなぁ。」としか思いません🤣
    3歳半ぐらいになると、大人のトイレでもだいぶ座れるようになるし間隔も空いたり我慢できるようになってくるので、本当オムツ外れはゆっくりの方が楽だと私は思ってます😘

    • 12月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに、、と思いました 🙂‍↕️
    ありがとうございます 🙏🏼

    • 12月15日
mamama

うちの場合知的もあるので、5歳まじかでおむつとれました。

完全に保育園任せです。

私はこの子は一生オムツなのだろうか…と諦めてたくらいです。

おしっこもうんちもしても全然気にしてなかったので…

合図してるならもうすぐだと思います😊定型の子もそのくらいならまだまだの子多いですよ😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    5歳間近でもおむつ卒業されたんですね 👏🏼✨

    保育園ってトイトレなどしてくれますよね !!
    私は今自宅保育で幼稚園予定なのでそれが難しくて 、、

    もうすぐだと思って頑張ります !
    ありがとうございました!

    • 12月15日
モコてん

うちの長男軽度ですが自閉症ありで療育かよってます。
トイトレこの間完了しまして今は寝る時も全部パンツですが、私自身、通ってる保育園自体も無理やり外そうって方針じゃなかったのでのんびりいきました。
たまに遊ぶのに夢中になりすぎて漏れる寸前まで我慢してしまい、うんちとおしっこそのままパンツで出ちゃうことが月1くらいありますが…その時は「そうやって漏らすの恥ずかしいよ」と煽ると次からは自分でトイレ行ってきますって教えにきます。
あんまり恥ずかしい事だよーみたいなこと言わない方がいいのかなって思ってたんですが、妹がいるのと私のお腹に赤ちゃんがいて、保育園でも下のクラスの子とか動物でも赤ちゃんが好きなお世話好きの子男の子なので可哀想かなとは思うのですが、多少煽ると「お兄ちゃんだからできるもん!!」とムキになって怒って出来るようになることが多かったです。

とはいえあんまり使いたくもないし、漏らした時の処理もしんどいので目処をつけて節目で声かけしてます。
1〜3時間トイレに行ってないな…と思ったら時計見て「トイレ平気?」→「平気」→「一応行ってみよ?トイレ座ったらでるかもよ」→出るって感じです。
あとは出かける前、家に帰ってきてから、ご飯前、お昼寝前、お風呂前…何か始める前とか節目に促してます。
勝手に行く時もあるので基本は任せてますが…。

私もいつになったらオムツ外れるんだろ?もう4歳なんですけど…ってさすがに思ってましたが、大人になってもオムツしてる人なんていないよって保育園の先生に言われたし確かにーと思って。笑
突然うちの子みたいに外れる時がくるかもしれません!
本当にある日突然、保育園でお友達がトイレいくのについてったら楽しそうで、先生がやってみる?って誘ってくれて…そしたらオムツだけどトイレでおしっこうんちするって根付いて、先生がパンツ履かせてきていいよ!って言ってくれたんで履かせてったら意外と1週間くらいで外れたって感じでした。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます !
    意思疎通が出来てるのが羨ましいです🥲
    会話が成り立たないのでまだそれが難しくて …

    トイレに行ってもただ座るだけで
    お風呂入ってる時にチャーっとたまにするくらいでその時は出た感覚を掴ませるためにめっちゃ褒めたりはしてます、、笑

    • 12月15日