※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

働くことを諦めようか悩んでいる女性がいます。息子は知的中度の自閉症でリハビリや療育があり、娘は小学生で預け先がないため、働くのが難しいと感じています。

働くの諦めた方いないですか?🥺💦

息子(年少)→知的中度、自閉症
娘(小1)

息子のリハビリ(週一、保育園終わった後)や療育(週一、午前中のみで午後からはお家で過ごす)があります。
睡眠障害も少しあり、毎日ではないですが夜中に起きたりすることもあります。

娘も小学生で早帰りや長期休みの預け先がない(親は近いけど働いているため預けられない)です。

学童も条件が満たされない(就労時間が短い)ため点数が低く落ちると思います😮‍💨

働きたくて色々探してましたが、もう色々考えて諦めようかなと。
周りはみんな働いていて、息子も保育園入れたし働きたいと思いましたが現実的には上の子と兼ね合いで難しいなと感じました😭

コメント

はじめてのママリ

学童の点数って就労だけではないですよね?
それともうちの地域だけですかね?
兄弟に療育が必要な方とか障害がある方がいると加点がつきますよ。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😭

    親族に療育手帳を持っている人がいるという点数項目がありましたが、それは15歳以上?18歳以上が対象で4歳の息子は対象じゃないと言われました😭😭😭

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

私も働くの諦めたものです。
理由は子どもが持病の関係で普通の風邪でも熱が続くと入院しなくてはいけないので
ちょこちょこ休むことが多いのと
私が難病があり手術必要で退職しました。
最近気持ちに余裕も出てきたので短時間でも働こうかなと思っていた矢先
先日の受診で進行していることがわかったので
やっぱりダメだと思い働くの諦めました。

働くか働かないか
自分で色々選択できる人が羨ましいです😭

でも仕事を諦めたことで
経験できたこともあると思って
前向きに考えるようにしています。

在宅で何かできないか模索中です。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😭

    わかります!働きたいけど、働けないですよね、、、😭
    選択肢がある人が羨ましいなと思います。

    私も今は在宅で何かできないか考えていますがなかなか難しいです😭

    • 12月16日
りんご

私も娘幼稚園の間はお仕事辞めました。療育週に3日送迎があったので。田舎でタイミーとかスキマバイトがなかったので。入学で送迎があるところに放課後等デイサービス入ることができたので今はフルタイムで働いています。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😭

    週3はすごいですね😳💦
    小学校に入ると時間に余裕できるんですね🥺♪

    うちの地域は放課後デイサービスも人気すぎて入れるかわからないと言わてます🫣

    • 12月16日
  • りんご

    りんご

    娘は、学童も余裕があり入ることができたので放課後等デイサービスもかなり前もって見学したり相談しました。児童発達支援もしている所に幼児期から空きができ次第いれてもらうような形でお願いしていました。

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

子供が幼稚園のときに体調崩して幼稚園行けなくなり、現在小学校も不登校までは行かないけど五月雨登校です。
子供が体調崩すまでは働いてたけど辞めました。
実家も義実家も遠方で頼れる人もいないので。
子供の状況が落ち着いたら働きたいと思いますが、今は仕方ないなーと考えてます。無理して働いて自分に余裕がなくなるより、余裕をもって子供に接したいなと思うので。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😭

    子供のこと優先で考えていて凄いですね🥺✨

    私もこの状況で働いたら(息子が睡眠障害あったり、多動がひどい)多分めちゃくちゃイライラすると思うので私のメンタル保持のためにも諦めました😂

    娘には時間が費やせてあげてる(宿題みたり、一緒にゲームしたり)ので、これはこれでいいのかなと考えてます☺️

    お金はありませんが😮‍💨

    • 12月16日