
実母の里帰り中のサポートが不十分で、食事や子どもの世話に問題があると感じています。次回の出産時は里帰りしたくないが、主人は周囲に頼るように言います。どう思いますか?
実母の里帰り中の様子について どう思いますか?
もう1年前ですが…
・息子があまりに泣くから「普通の子じゃない」と言われる(授乳以外は寝てると思ってた)
・面倒見てくれるのは息子が泣いてない時か寝てる時だけ
・食事はカップ麺、菓子パン、期限半月切れのおにぎりがしょっちゅう。腐ったウインナーもでてきた。(パーシャルにいれてるから平気と言われた)(父も母もまだ働いている)
・寝室は私と息子が1階、その他家族は2階(夜中一切手伝わない)
・教えても洗い方わからないと言い、哺乳瓶洗ってくれない
・「母親が辛い思いをするのは当たり前」と言い、私以外の家族の睡眠を優先させる(例…妹が夜抱っこしてると明日も仕事なんだから抱いてないで早く寝ろと母が怒る)
わたしは次出産してももう里帰りしたくないです。
けど、主人はこのことを知っていても、周りを頼れ、大人になれと言ってきます。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

👶🏻ྀི
私からしたら、余計な事で悩まされたりイライラしたりするくらいなら1人でするのと変わらないので里帰りせず自分ちに帰ります!!その状況知ってても頼れという意味が分かりません、、

えだちゃん🔰
んー、、、私だったら絶対里帰りしないです😅
というか「周りを頼れ」と旦那様言っているんですよね?
ならまずは家族である旦那様を頼ってはどうでしょうか?
「あなた言った通りもちろん育休は取るよね?🥰頼ってるからね?」と😂
どれだけ大人になったとしても、実家に里帰りすることは逆にストレスにし必ず何も頼れない気がします💦

ままり
上の方に同じく、里帰りをするメリットを感じられないので自分の家に帰りますね😂
もちろん今後もこどもを極力会わせません♡
-
はじめてのママリ🔰
実母はその時のことをすっかり忘れて、車で15分の距離に住んでるから会いたがるんです😢
本当は会わせたくないのですが…こちらの都合でどうしても息子と留守番して欲しい時に頼んだりするくらいにしてます🌀- 12月14日
-
ままり
お母さんそれは都合良すぎますね…そうですね、それならこちらも都合良く見ててほしいときだけ預けましょう♡
ママリさんも一緒に過ごすとストレスが凄そうなので、ママリさんは不在でお子さんだけ預けましょう♡- 12月14日

ままり
でも教育上、お母さんの日頃の言動がお子さんに悪影響がないか心配なので、わたしなら本当に最低限にします…!

はじめてのママリ
私だったら里帰りしないです。
それだとストレスたまります。
自分だけだと自分のペースでできますしね。
私は里帰り経験ないですんですけど1人でするの、大変ですけど気楽にできましたよ。
コメント