
息子が友達と遊ばなくなり心配です。距離ができた理由は何でしょうか。
小3の息子がいます。1年生の頃から、A君といつも一緒に帰ってます。お互いの家に行き来して遊ぶこともあり(数回ですが)年賀状も2年連続で出し合ってます。
3年生でクラスが離れてしまいましたが、Aくんのお母さんに、「すごい残念がってました。帰りは迎えに行くって言ってたので宜しくお願いします」と言われていました。
下校の時は遊びながら帰っていましたが(25分でつくところ、40分ぐらいかかっていた)、先月くらいから遊ばずにあまり話をせず家に帰ってきているようです。
一緒には帰ってきているのですが。息子が〇〇(ゲームみたいなやつ?)する?って聞くと、今日はしない、みたいに言われるみたいです。
特に何か喧嘩とか起きたわけでもないようなのですが…。暑さ?も関係あるんでしょうか。暑くて遊んだり話す気力がないとか…💦
今日、下校途中GPSの通知で息子に呼び出され、迎えに行ったのですが、A君とは10メートルぐらい距離があり、一緒に帰ってるとはいえない状態でした。アレ?と思い聞くと、途中まで一緒だったけど、GPSをカバンから出すためゴソゴソやってる時に先に行っちゃってた。と言っていました。
一緒に帰ろうと思えば帰れるような距離でしたが…。A君は一人でスタスタ行っちゃってました。
暑くて(38℃…)でしょうか…?
心配になってしまいました💦どうしようもできないんですけど…。
でも、今日帰る時息子の授業が終わるまでA君が待ってくれてたみたいなので、仲悪くなったわけではないですかね…?💦
- あおピーマン(9歳)
コメント

ママリ
お子さんがもやもやしてるなら直接お友だちに「最近なんか元気なくない?なんかあった?」って聞けばいいし、特に困ってないなら放っておきます!
暑さもあるし気分もあるも思います。

まぬーる
わからないけど、友達なんだから、仲が悪くなってもいいと思いますが!2人で乗り越えるか乗り越えないかはこれからこれから✨
小学生時代の私達も、少なからず親の見えない所で、友達と喧嘩したり、心が行き違ったりもしながら、成長したのですから✨
でもまあそろそろ、自分のクラスの友達とも帰ってもいいんじゃないかなって時期でもあるし、そこは各々自由かなとは思います!
クラス替えしても帰る時は一緒に〜な友達もいたけど、
色んな友達と帰り道を過ごしてみたい気持ちは自然だし、
見守ってもいいのでは。
-
あおピーマン
息子は友達があまりいないので、帰る友達はA君しかいないようです💦
息子はAくんと帰りたいと思っているようですが…
A君はもしかしたら他の友達とも…って思っているのかもしれないですが…。そう思っていたら止められないですよね😣- 7月18日
-
まぬーる
そうなんですね!
1人で帰るのもそれなりに楽しいですけど、その域にはまだ…ですかね!
個人的には、必ずこの人と帰りましょうねというのは、窮屈になったりもするので違うなと思っていて。
うちの体験談としては、
それぞれ約束をする相手ができた時はそれはそれで尊重しましょうねにしましたし、
お互いにうまいこと約束できたり、たまたま下駄箱とかで会えた時には一緒に帰っちゃうー?とかでもいいのかなと、変えましたよ☺- 7月18日

はじめてのママリ🔰
一緒に帰るのが使命みたいになってるんじゃないかなぁと思いました🤔
暑さもあると思いますが条件は息子さんも同じですし💡
仲悪くなったわけではなさそうですが、二学期始まっても変わらないなら『一緒に帰るの無理しなくていいからね~』みたいなことを伝えておいた方がいいかなと思いました。
-
あおピーマン
暑くなってから、早く帰ってくるよいうになったので、暑いからかな…?って最初は思っていたんですが😂 一緒に帰るのが義務感みたいになってるんですかね💦
- 7月18日
あおピーマン
息子は特に何も無いよって感じです。息子が気にしてないなら大丈夫ですかね😅
そんな時期も男の子にはあるんですかね。