※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那が帰宅後、娘が興奮して寝かしつけが難しく、家事が進まない状況について悩んでいます。帰宅前に寝かしつけるべきか、旦那と娘の時間を優先すべきか迷っています。

イライラします😥😥😥

旦那は、早く仕事から帰ってきても9時過ぎです。
最近は、娘が旦那が帰ってくるとテンションが上がってしまうので先に寝かしつけしてましたが、娘の昼寝の時間が不規則になり、夜寝るのが遅くなっています。
そのせいか、旦那が帰ってくる時に娘が起きていることが多く、旦那はご飯とお風呂より、娘に話しかけられたらもうずっと相手してます。。
嬉しいけれど、こちらは洗濯機も回したいし家事もしたいので、ご飯とお風呂早く終わらせて欲しいのが本音です。
なんなら、旦那が帰ってくると急なパパコールが多く、わたしが寝かしつけ準備を進めても全て、パパの方へ…
旦那がご飯途中でも、娘はガンガンいくので…

やっぱり帰ってくる前に寝かしつけした方がいいのかなぁ…
それとも旦那と娘の時間を優先するべき??

娘は、自宅保育です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも旦那が帰りが遅くて
21時以降とかなんですが
帰ってくる前に2人とも寝かしてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもそうしていたのですが、昼寝が狂うと夜なかなか寝なくて🥹
    難しいです…

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず寝室には連れてってます!
    2歳超えると体力すごいですよね😇
    うちも自宅保育ですが毎日体力削り大変です💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですよね😭
    昼寝しないままでもいいのですが、、そうするととても機嫌悪く夕方大変です😭

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

もう子供はでかいのですが
8時半に帰ってくることがあったときに
8時に寝かそうとしても
30分じゃ寝なくて
結局なんやかんやしてたら10時とかになってました…
もうそれなら
ちょっとズラして寝かせてました…
イライラしてましたが…もうしょうがない…って思ったりも…

夢

うちも全く同じでした

もう割り切って自宅保育のうちは旦那のお風呂ご飯終わったら寝かしつけに行ってました😊

幼稚園に通い出してからは
早く寝てくれるので
旦那が帰ってくる前に寝かしつけしてます😊