※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親権について相談したいのですが、旦那が義母の味方で、親権を争う可能性が心配です。私が育児をほとんど行っているのに、親権を取られることはあるのでしょうか。

親権について教えてください


10ヶ月の娘がいます。
娘の育児はほとんど私がやっていて、病院に連れて行ったり保育園の申し込み系も全て私が行っています。


家事もほとんど私がやっていて
旦那がやっていることといえば、家事ではお風呂掃除、自分が食べたものの食器を洗うことくらいで
育児は、離乳食を食べさせたいといい、準備片付けは全て私ですが、時間がある時は食べさせてくれます。
外では抱っこしたがり、抱っこもよくしています。
育児でやっていることといえばそのくらいしか思いつきません。


嫁姑で義母にかなり悩まされ、旦那もほぼ義母の味方で
なんとしてでも今までのように義母と私を付き合わせようと無理やりにでも会わせようとしてきます。


離婚の大きな理由は、義母です。精神的にも義母と付き合っていくのは辛いと何度言っても旦那は全くわかってくれません。

以前親権の話をした時に、自分に親権がもらえないなら裁判でもなんでもして親権をとると言われました。

こんなに毎日育児に追われて、酷かった夜泣きも1人で対応して頑張ってきたのに、旦那が良い弁護士さんや、裁判をしたりしたら親権を取られてしまうことはあり得るのでしょうか😥

コメント

ママリ

調べた限りの知識ですが…💦
母性優先の原則というものがあるそうで、特に乳幼児は母親を必要とする事から、大丈夫だと思います。

裁判起こすのも何十万もかかりますからね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そして、もしわざわざ調べていただいていたら本当にありがとうございます😭
    調べすぎて父親が親権をとったケースも出てきて不安になっていました💦
    教えていただきありがとうございました😭

    • 12月14日
はじめてのママリ

ママリさんの精神面で病院通院とか虐待歴とかない限り大丈夫かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どちらもないです!
    そうなると義母にこれから先どんなに追い込まれても病院には通院しない方が良さそうですね...💦
    教えていただきありがとうございました。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

弁護士立てて調停離婚しました🙋🏻‍♀️
お子さん小さければ親権が父親側に行くことはほぼないので大丈夫ですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そして教えていただきありがとうございます😭
    安心しました😮‍💨心強いです。
    ありがとうございました😭

    • 12月15日