※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月半の子どもが寝かしつけに苦戦しており、寝返りやズリバイで寝られず、寝ぐずりが続いています。活動限界時間は2.5〜3時間で、生活リズムが崩れてきたため、すんなり寝てほしいと考えています。朝寝や昼寝を遅らせて夕寝をなくすことは有効でしょうか。

8ヶ月半の子、寝かしつけに大苦戦します😭助けてください、、( ; ; )💦

最近体を動かすことを知ってから、
寝かしつけようとすると寝返り、ズリバイで逃げ出す、寝返りしないようにガードすると怒って泣き出す、
眠たいのに寝返りして、寝れずに寝ぐずり(エンドレス)
って感じで寝かしつけに大苦戦してます😭

朝、昼寝はゴロゴロして疲れるのを待つくらいの余裕がありますが、
夕寝や夜は早く寝てほしいなって思ってしまいます、、😭

活動限界時間を見て、大体2.5〜3時間で寝かしつけてて、
生活リズムができてきた矢先、動けるようになってリズムが崩れてきました😭

すんなりと寝てほしいのですが、2.5時間〜3時間くらいだとまだ体力が余ってるんですかね?🤔

スケジュールとしては
7時起床
8:30〜10時 朝寝
12:30〜14:30 昼寝
16:30〜17:00 夕寝
20時までに就寝
って感じで、
昼寝が15時以降まで寝てた場合は夕寝無しです。

朝寝、昼寝を遅らせて夕寝をなくしてみるのもアリかなと思ったのですが、
どうしたらすんなり寝てくれるでしょうか( ; ; )

コメント

ママリ

わかります、ずり這い始めてから逃げ出すようになりました😂
お部屋は暗くしてますか?
ウチの子の場合は部屋を真っ暗にしてオルゴール流すと大人しくなって寝てくれます!昼も夜も暗くしています。
既に実践されてたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗くしてて、いつもミルク→寝かしつけって感じでスムーズだったんですが、真っ暗でも何故か動きたい!が勝つのか、、って感じです😭

    • 12月14日