※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の発達障害の子供を持つ方にお尋ねします。仕事をしている方は、どのような職種で何時から何時まで働いていますか?私自身は、10年のブランクがあり、子供の癇癪や留守番の危険性から仕事に行けていません。物価が高騰している中、生活が厳しくなってきており、午前中の短時間でも働きたいと思っていますが、条件に合う仕事が見つかりません。皆さんはどのように両立されていますか?

子供が小学生で発達障害がある方にお聞きします。
お仕事はされていますか?されている方は何時から何時まで何系のお仕事ですか?

うちは小2ですがまだ仕事に行けてません。
ブランク10年です…
癇癪があり家にいると私に対して反発が酷く、ママ!ママ!になるので仕事が終わって家事育児をしていく自信がありません……
毎日頭痛との日々です。
一人でお留守番させて短時間でも働こうかと考えましたが普段少しの買い物で留守番させたことがありましたが絶対外へはでたら駄目よと約束したものの、帰宅すると外に出て庭にいました。
インターホンが鳴るとでてしまうし危険だな、と💦

物価高騰の中、本当に生活もカツカツになってきて貯金が難しくなりました。
午前中3時間だけでも…と思いますがなかなか条件に合うところもなく、、って感じです。

みなさんはどうされているのですか?
また仕事に家事育児と両立しキャパオーバーになりませんか?

コメント

フラペチーノ

支援級在籍です。

週3程度、4時間ほどの時短パートです。

飲食店のランチ営業時間帯に働いています。

本当はもう少し増やしたいのですが、日数増やすと私のキャパオーバーになりそうだし、
時間増やすと同じく留守番問題が発生するので、
現状維持って感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️ 
    飲食店って忙しいイメージなので尊敬します!
    私はパニックになりそうです飲食店は😵
    長年、介護職をしてきましたが介護で短時間ってなかなかなくて😥

    うちも支援級在籍です。

    • 12月14日
  • フラペチーノ

    フラペチーノ


    日によりますが、多少は忙しいですね😅やっと最近慣れてきたところです💦
    介護士さんも体力、知識と必要だと思うので尊敬します!
    私は何の資格も免許も持ってないので、そういう仕事しかできなくて💦💦

    いいところがあるといいですね!

    • 12月14日
ママリ🔰

支援級在籍でクリニックで午前のみ働いてます!

うちも家でギャーギャータイプなので疲れますが午前のみの週2-3時間なので気晴らしにはなってるかなって思います🥹

はじめてのママリ🔰

支援級在籍です。
午前中病院の受付で働いています。上の子が小学生なるまではフルタイムで働いていましたが(違う職)、夕方宿題させたり家事したりとバタバタもするし、末っ子預けられる最低時間は働きたいこと働く前に伝えました。金銭的にも働こうと思ったらもっと働く時間も増やしてもいいかもしれませんが、結局子どもら休んで休むのも私になるし、夕方時間もバタバタ忙しいので少しでも一息つける時間もほしいと思い、短時間にしてます。

🦖

療育等には通われてはないのでしょうか?支援の必要な子どもたちが通う学童のようなもので、放課後等デイサービスに通えば、学校に迎えにきてくれそのまま放課後デイに連れてってくれ、帰りも家の近所などまで送迎してくれるものもあります。だいたい18時とかに帰ってくるイメージです。そういうサービスを利用されたら、働きやすくなるのかなとおもいました😌

さらい

9時から16時まで医療系です

もこもこにゃんこ

子育て支援系のNPOで働いてます。
そんなにたくさんは働いてないです。
時間は子どもがいない時間のみ。
長期休暇などはみんな子連れで来てます。
行き渋りで今日は子連れです。なんて事もあります。
NPOなのでお給料はほんの少しです。
でも、子ども優先、自分のキャパ優先で出来て良いです😊
ある程度そこで、リハビリしてから他の仕事に行くって事もできそうですね。
他のスタッフは別に仕事してる人も多いです。

はじめてのママリ🔰

小1の子が支援級在籍、下がまだ未満児なので自宅保育してて専業です。
下の子が幼稚園に入って生活が落ち着いてきたら短時間のパート探す予定です。
下の子が生まれる前(上の子が幼稚園の時)は9-13や10-14とか1日4時間、週2,3くらいで短時間のパートを一年半だけしてました!