※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

自分の感情をコントロールできず、娘に理不尽にキレて傷つけてしまったことを悩んでいます。娘が優しい子なのに、親の顔色をうかがうようになるのが心配です。母親としての自分に対する自己嫌悪や、離婚して親権を夫に渡すべきか悩んでいます。

後悔後悔後悔。また子供に理不尽なことでキレて傷つけてしまった。

イライラするとついさっきまで穏やかだったのに突然キレて暴言吐いて酷く娘を傷つけてしまう。

ここ数日のブチギレて子供を傷つけたのは↓の内容です。

・義母に懐く娘(まま嫌、ばーばが好き、と言う)にブチギレて無視したり「そんなママが嫌ならばーばの子になれば?」と冷たく言い放つ。抱っこをせがまれても突き放す。
・寝かしつけ、なかなか寝ず途中で「もーーーー(盛大なため息)何この無駄な時間!無理だわー!まま疲れた!洗い物してくるわ」と言って部屋を出る。娘は大泣きしてついてくる。
その後も家事をしながら横にいる娘に向かって「なんで寝ないんだよ腹立つなーもう」とブツブツ文句を言う。娘は棒立ち。

ほんと私最低ですよね?
こんな母親他にいるのかな、いないか。ここまでひどい母親は。
完全に、毒親ですよね。
精神が安定しなすぎて、こんな母親に育てられる娘がかわいそうすぎる。
あとから冷静に考えたら、なんでそんなことでキレるんだろう。と自分に呆れ果ててます。

娘は優しい子です。
でもこのままだと親の顔色をうかがう子になってしまいそうです。
もういっそのこと離婚して親権を夫に渡し、娘と会わないほうがいいでしょうか。
穏やかなときは普通に接することができるのに、本当に些細なことで突然瞬間湯沸かし器みたいにキレてしまいます。

コメント

ママリ

私もありますね、私の場合は、手も出ることあります。5歳ともなるとわざと困らせてるようにしか思えなくて。そんな困らせたいの?楽しい?って、、、。生理前のサイクルで出てるのでとりあえず生理止めてみました。少しはマシになったような気がします。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    5歳くらいなら、もっと口が達者で腹が立つこともありそうですよね…
    私はまだ2歳なのにこんなにイライラして大人げない言葉で罵って、少し頭がオカシイんだと思います。
    生理前でもないし。

    • 12月14日
もも

感情のコントロールって難しいですよね🥺
私もよく自分って最低な母親だなって思ってます。
こんなママでごめんねって💦
でも、ママも子供と一緒に成長していけばいいと思います😊
日々勉強です!
誰も母親になる練習もしてなくて、母親ってこうだよ?とも教えてくれないじゃないですか?
それは、人それぞれ違うから、教えようもないし、子供によって違うから練習のしようもないからなのかなぁと。
悪い事したなぁと思ったら、謝ったらいいと思います。
私はよく寝る前に冷静になった時に、娘を抱きしめながら謝ってます。笑
ママ怒っちゃってごめんね。すっごくイライラしちゃって、娘ちゃん悪くないのにママ怒っちゃった。でも、どんな娘ちゃんも大好きだし、ママの宝物って事は絶対変わらないから。それだけは忘れないでって伝えてます。
最近は知恵がついてきて、こっちがイライラして怒り始めたら、ママが怒りたくないのに怒っちゃう事知ってるよーって言われるんです。
子供ってすごいなぁって逆に教えられてます。
人間完璧にはできません。
ママも完璧ではないから、あなたも完璧じゃなくていいんだよ。
間違った事をしたら、素直に謝る。その姿を子供に見せていけばいいのかなぁと思っています。

  • ままり

    ままり

    感情のコントロール、本当に難しいです。
    昔から自分の予定が崩されたり、やるべきことができないとイライラして、母親や夫にも怒ったりしてしまっていました。
    今はそれがもろ子供に向かっています。

    私も、ひどく怒ったあとに、抱きしめて謝るんですが、まるで自分がDV男のような気がして、ゾッとするんです。
    ああ自分、酷い言葉で罵って暴言吐いて可愛い娘を傷つけたのに、平気で許してもらおうとしている……怖いな、気持ち悪いなって思うんです…。

    ママも完璧ではないから、あなたも完璧じゃなくていいんだよって、そういうふうに教えられたらいいんですけど…今の私じゃぁ、怒った時の姿が本当に酷すぎて…多分、普通のお母さんの10倍は口汚くヒステリックに怒ってる自信があるんです。

    申し訳ない、次こそは辞めよう。って毎日誓うのに、いつも同じ事繰り返してしまいます。
    もう娘は深い傷を受けてるんじゃないかな、と。
    取り返しがつかないんじゃないかと。

    • 12月14日
ラティ

毎日お疲れ様です😌

私もキレやすい時は些細な事で怒れてしまいます、そんな時が期間にムラはありますがループしてます😇
やってしまった後に酷く後悔するんです。。

疲れやストレスが溜まっていたり、
追い込まれてたり、1人で抱え込んでいたりしませんか??
あまり自分で自分を追い込まないでください🙌
ままりさん毎日がんばってますよ😌

  • ままり

    ままり

    わかります。やってしまったあと、本当に本当申し訳なくてひどく後悔します。さっきは怒ってごめんね。怖かったよね。と抱きしめて謝るんですが、これってDV男と同じじゃないか?と思って…
    自分にゾッとするんです。

    ありがとうございます😭もしかしたら最近環境が変わってイライラしてたのもあるかもしれません。。。

    • 12月14日
ママリ

病院にかかってください

同じ月齢の娘がいますが、もう言葉も態度も傷ついた事もしっかり覚えています

娘さんもしんどいでしょうし、後々後悔しているままりさんもしんどいと思います

  • ままり

    ままり


    そうですよね。精神科に行ったほうが良いのかもしれませんね。

    一度真剣に考えてみます。

    • 12月14日
たなか

グッドアンサー選択後にすみません。
私も同じです。
瞬間湯沸かし器です。

穏やかな時は普通に接することができる、正にその通りです。
なんならわがまま言われてもイヤイヤ言われてもある程度のラインまでは我慢して普通に対応できます。
ただ一定のラインを超えてしまうとドッカーンとなります。

お子さんが魔の2歳児なのも大いに関係すると思いますよ。
本当にイライラさせられますよね。
私も一時期精神薬処方してもらおうかなどと考えたこともありました。

さて、そんな私に育てられた長女はもう今年中学1年生になりましたが。
私の沸騰ラインをある程度わかるようになって、私がそろそろ怒るなという雰囲気を察すると黙って別室に逃げます。
ただ、それまでは遠慮ないです。
ここまでは大丈夫、というラインを子どもも探れるようになりましたね。
そんで親の顔を伺って言いたいことも言えないような子になったかと思えばとんでもない、あれ欲しいこれ欲しいあそこ行きたい好きな人にプレゼントするからこれ買って!!!
そして街中のガラスに自分が映ると「はぁ…あたしって可愛い…」とか呟く自己肯定感の塊です。

すぐブチギレるけど、可愛がるとこはしっかり可愛がってるからかなぁ
ライン超えてこなければある程度のわがままも聞いてきたし。

ダメって言ったこと以外は許してるんだからそこそこ自由に過ごしてます。
もう言い聞かせてます。
お母さんを怒らせることしなけりゃ良いよと。

親は仏じゃない、親だって嫌なことあるしイライラもする。
人間だもの。と自分に言い聞かせながらここまで来ました。

まあ、一概にこれで正解とは言えませんけどね…
毎日お疲れ様です。

  • ままり

    ままり


    ご回答ありがとうございます。

    中学1年生の娘さんが、親の顔色をうかがうことなく、自己主張をきちんとできて自己肯定感も高いとのこと、少し安心しました。
    あたしって可愛いって呟くの可愛いですね。笑 素敵です!

    ラインを越えることについてですが。
    例えば、ご飯食べたくない!と床に作った料理をぶちまけた→母キレる。
    というのは、ある一定のラインを越えたから叱るべきだし、怒ってしまうのも仕方ない。と思えるのですが…

    寝かしつけで寝ない→母キレる。
    義母が好き、ままはあっち行って、と言う→母キレる。
    これって子供が悪いんじゃなくて、私が気に食わないから怒っているというか…
    私の都合で怒ってるだけというか。言葉下手なんですけど全然違うなって思うんです、前者と後者じゃ。。

    だから苦しいです。

    • 12月14日
  • たなか

    たなか

    寝かしつけで寝ない、というのも前者に入ると思いますよ👀
    小学生が0時過ぎてもまだ起きてゲームしてたらブチ切れますし。

    ばあば大好きママ嫌、私の子ども4人とも通りました…
    1人目はそれこそ、あなたの世話を私は0から10までしてるのに、たまに来て良いとこ取りだけするばあばが大好きってそら当たり前だろうが!
    怒らなきゃいけない時はばあばいないしママの役目だからな!!
    となり本当に嫌で私ももう親に子どもをあげようかなと思ったことあります。
    本当に嫌だったし、あげた分同じだけの愛情を返してくれないことに不公平感を持ってました。

    ただ当時はママリとかもなく、流行ってた掲示板に「子どもがばぁば好きで可愛くない」という投稿をしたら凄く叩かれて🤣
    そりゃ可愛がってくれる方を好きになるに決まってんだろ好かれたきゃ可愛がれなんて言われなくてもわかってるわ!的なことを書きまくられました🙃

    まあでもそのお陰で、そりゃこんなキレてたらキレないばあばのほうが好きになる決まってるわなと思い、ばあば好き!ばあばのほうがいい!と言われる分にはなんとかグッと我慢できるようにはなりましたが…
    すごく嫌な気持ちはわかります。

    2人目3人目と続くと、ああそうですねどうぞばあばんち泊まりに行っといで食費が浮くわ〜なんて図太くなりますが💦

    理不尽切れ、私も全然ありますよ。
    言葉を覚えてくると話したくて仕方なくなりますが、忙しい時やちょっと考え事をしたい時にねえねえねえねえこれなに?なんで?どこ行くの?○○ってどこ?ねえママこれしてね?あそこ行こうね?ねぇねぇママ?
    と続くともううう「わかったっつってんでしょおが!!うるっさいんだよ黙っとけ!!」ってしょっちゅうキレてました。

    それでもめげずにねぇねぇ攻撃してくるんだから子どもって案外メンタル強いです…私が病みます…

    • 12月14日