
子供への対応が冷たいと夫に指摘され、育児に苦労しています。特に下の子が甘えが強く、生活に支障が出ています。夫は私の育児を理解せず、責めてくることに悩んでいます。
子供への対応が冷たいと言われました。
主人がいない日(泊まりで仕事の日が週に3日ほどあります)はワンオペで2人の子を見ています。
親が1人だけという環境のためか、3人の日は子供達の主張が強く、特に一歳の子はギャン泣き、常に抱っこ求める、ご飯もわたしの膝じゃないと嫌という感じです。上の子はそれもあって、下の子がわたしから離れた隙にわざと見せつける様に抱きついてきたり抱っこをせがんだり、、それを見た下の子が嫉妬してギャン泣きしながら喧嘩し始めるという流れで毎回過ごしてます。歳が離れているので上の子には悪知恵もあります。
下の子と目が合うと泣きながら(本当は泣いてない)抱っこをせがまれるのですが、対応していると本当に何もできなくなり、生活に支障が出てしまうレベルで、いろいろ周りに相談してやることがある時は割り切ることも覚えました。
そんな生活をしていましたが、最近主人が子育てに口を出します。上の子はパパ大好きな子でしたが、下の子はママママ。主人がいる日もママママ。でも対応していると何もできないので、主人もいるしいつものようにダメな時は「ちょっと待ってねー」と言って家事をしていました。抱っこすると降ろす時に余計ギャン泣きしてしまうので、やることが落ち着いたらべったり遊んであげます。
それを見ていて「なんで抱っこしてあげないの?なんで目を合わせないの?」と。
抱っこしてます、むしろ朝からおんぶして世話してます。おんぶが飽きてごねちゃうからおろして、抱っこをせがまれても料理できないから、サークル越しに確認しながらご飯作ってるんです。また抱っこしたら、遊べ遊べと言われて、逆にすぐ戻らなきゃいけない状況だからギャン泣きされるのに。
今の甘え方はまだ大丈夫なのに。。
なんかすごく腹が立って。でもうまく説明できなくて。。
上記のことは伝えましたが、少し抱っこするくらいはできるでしょと。。下の子は主人がいると大人しいんです。育てやすそうに見えてると思います。だから余計にわたしが冷たく見えるみたいで。。
悔しいし、最近理解せずわたしばかり責める主人が大嫌いになってしまいました。。下の子が3人だけの日に主張が強くなるのもわたしのせいだと。
子育て下手と言われている感じで。。1人目の時は主人にも懐いていたからか、下の子は自分に懐かずずっと泣いてるから嫌なのか、、。
仕事もしていて家事育児でも大変なのに夫からダメ出しばかりされて辛いです。離婚したいとさえ考える時があります。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

夢
旦那さんって奥さんの1番の味方でいないといけないと思うんですけど、なんでこうもみんな敵になるんですかね???
ママリさんももっと大変アピールしていいと思います!!!
私は子供がママママ抱っこ抱っこの時は家事放棄してます!!抱っこして家事めっちゃしんどいから家事変わって!って言って嫌だと言われたら子供見てって言います。
どうせママがいいって言ってるしって言われるから、じゃあ家事してと。
とりあえず子供に邪魔されながらやる家事って本当に進まない。しんどい。イライラする。
ただ家事してるわけじゃないんですよね。
それがわからん人の発言ですよねこの旦那さん。
あとパパっ子なのもママの努力なのわかってるんですかね?!これ突きつけてもいいと思いますよ!
たかが週1.2回遊んでくれるかどうかもわからんパパを大好きにさせてんの、嫁の努力やから。笑
なんで私ばっかり責めるの。なんで理解しようとしてくれないの。あなたは私の味方でいて。
としっかり伝えてください😊
その上で現実突きつけましょ!

ままり
ほんと上の方と同じことを読んでて思いました。
パパがママの一番の理解者でないとママはほんとにしんどいですよね💦💦
下の子がママ、ママ言ってるなら家事交代して抱っこできるように動いてくれればいいし、口じゃなくて手を動かしてくれってなります。
うちも夫が夜勤ありで年子を自宅保育してて大変でした。夫不在だとその日は荒れることが多くてほんと大変でしたよ💦💦
-
はじめてのママリ🔰
わかってくれるかたが2人もいて嬉しいです。ありがとうございます😭
1番の理解者だったはずの主人が2人目でこんなことになるとは思わず、、私も1人目に比べて余裕がないのでそれもいけないんだと思います。
年子育児、凄く大変でしたよね😭😭下のお子さんがいくつくらいから落ち着きましたか?- 12月14日
-
ままり
上の子4歳、下の子3歳になってからは余裕が出てきたなとびっくりするくらい感じました!
年子なので下の子は上の子の真似をして色々覚えていくのが早かったです。下の子は活発だけど穏やかな子っていう性格もあると思います。
フルタイム勤務お疲れ様です。日々忙しくて大変だと思いますが、ご自身のことも労ってくださいね🥺✨- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
下の子三歳になってからですね。確かに上の子は三歳くらいから楽になった気がします。
あと少し頑張ります(^^)- 12月15日

ママリ
会社の方が
無能のくせに口出すな
って言ったことあるらしいです😂普段は穏やかで我慢強く、暴言なんか言わない人なので相当旦那さんに響いたらしく、その日以来何も口出してこないそうです。
もう無理こいつむかつく限界って思ったら、それくらい言ってみてもいいのかもしれないです笑
-
はじめてのママリ🔰
凄い。主人には今までそのような言葉を言ったことないのですが、きっと超えてはいけない何かを超えた時の本音ですね。
いつか本気でいう日が来るかもしれません。笑- 12月15日
はじめてのママリ🔰
パパっ子なのはママの努力。
本当にそう思います。わかってくれますか😭😭嬉しい。本当に。
分かりやすく好き好きアピールを子供の前で続けてきました。フルマイムで仕事してきた後に、、5時起きで出勤までの短い間に、、腹立つことがあっても決して悪口や喧嘩をせず、パパはすごいーと言い続けました。何年も。
ただ2人目産まれてアラフォーになった身体では余裕がなくなり、疲れがひどく下の子の前では正直出来ないです。
子供が父親を好きになる理由がママの態度というのは、実体験からもかなーり関係してると思います。
自分は出来るパパと思わせてしまってたんですよね。いや違うからねと言いたい。今までは心の余裕から、「分かってないなぁー、でもパパ好きなら子供もパパに行くから助かるわ❤️」と思てたんですけど、今は否定されて恨みしかないです。笑
味方でいて、って凄くいい言い方だと思います。使ってみます😭