宝塚市への引っ越しに伴い、育休明けの入園申し込みについて相談があります。転職活動中ですが、内定後の報告のタイミングや、入園辞退の可能性について知りたいです。
宝塚市の2歳入園の保活と転職活動中の申し込みについて
現在他県に住んでいて来年の2月頃に夫の転職を兼ね宝塚市へ引っ越します。
私は育休中で娘が1月で2歳を迎え、そこで育休が終了します。
現在、4月に復帰ができるかどうか相談中です。
夫は1月中に実務を終えて2月中は有給消化で在籍予定です。
4月入園の申し込みはもうすでに2次受付とのことで現在申し込み書を取り寄せている最中なんですが、就労証明書は夫も私もひとまず現在の会社で出してもらう予定です。
私の復職できるかどうかはまだ決まってないですが、会社内では可能性が低いような進展になっているので、退職も検討しています…
転職活動中に入園申し込みをした場合、みなさん入園してから仕事が変わったと伝えるのでしょうか?
もしくは内定が決まった後の面談等の時にお伝えしますか?💦
ちなみに、宝塚市はもう認可保育園は厳しそうなので認可外のパディントンハウスを第一希望で考えています。
認可外でも、私が正社員→最悪の場合パートになった場合、入園辞退をお願いされるでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
点数が減ることがあれば入園を辞退することになると言われました!
宝塚の近くの他市に住んでますが仮に入園できても入園後に再度就労証明を退出しなくてはいけません😅
はじめてのママリ🔰
少なくともご主人は退職が決まっているので、次が決まっていないなら求職中で申請しないといけないです💦
ママリさんも復職できる可能性が低いなら、求職中が無難だと思います…
たとえ今の職場の証明書をもとに就労事由で入園内定できたとしても、入園後すぐ出さないと行けない復職証明や就労証明が今の職場からは出せませんから、その時点で退園してくださいと言われる可能性大ですよ😵💦
通年空きのある園なら退園とまではならないかもしれませんが、宝塚も激戦区ですし、ママリさんたちよりも点数の高い方が落選になってしまっていたら当然退園させられますよ💦
そうなったら夫婦どちらも新しい職場に迷惑をかけることになってしまうので、正直に役所に状況を説明して、どのように申請すればいいか指示を仰ぎましょう🙌🙌
求職中でしか申し込めない・両親求職中は入園が難しいといわれれば、一次の結果が出る前の今から認可外一本で保活すれば予約とれると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
リスクを考えると正直に状況を伝えて申し込みする方が良いですよね💦
先ほども色々調べていて、認可外だと就労義務は問わないということも初めて知り、それであれば2人とも求職という状態で認可外に入れたら良いかなとも考えています。
ただ、夫に伝えたところ私の復職が今は完全にできないわけではないから、認可外にこだわるんじゃなくて他の家から近い(認可)保育園とかも考えてみたら?と。
受けてみないとわからないでしょ、と言われてしまいまずは私の会社の復帰ができるかどうかを早々に明確にしてもらわないと話も進まないかなと頭をぐるぐるしています😭- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
受けてみないと分からないではなくて、まずは役所に確認です😥
片方求職中の点数で入れる可能性がどれくらいなのか・育休復帰で申し込んだけれど復職できず退職となった場合保育園の内定はどうなるのかは先に確認できることですよね😥💦
そもそも育休復帰を会社は断るのはできませんよ!前例ないのに、自己都合で遠方に転居したのでフルリモートしたい等無理難題要求しているのですかね?😥
4月どこも入る園ないなら自宅保育でなどの考えはご家庭の自由ですが、認可保育園の入園申し込みは別ですよ😨
みんなルールに則ってしてますから、受けてみないと〜というのは正直やめてほしいです😢
というのも、その状況で確認もせず就労や育休復帰で申し込んで内定受けて、いざ4月に証明書の提示を求められて虚偽申し込み発覚→退園…だと、本来4月から入れていたのにママリさんたちのせいで4月希望園に入れない子がでてきますから…。
自分たちのリスクとかではなくて…😓
ルールどおり申し込む、そのために分からないことは役所に確認する、当然のことだと思います😨- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
はい、他の方への迷惑をかけるというリスクも含めてです。リスクという問題ではないですね。
復帰についてはうちは店舗型なので自宅からの通勤範囲内でいくつか戻れる「場所」はあるんですが、シンプルに時短勤務で職場復帰したいと申し出ても、今は人手が埋まってそう、その勤務条件で受け入れてくれるかどうか…と渋られています。業界的に職場復帰しやすい会社ではないです💦
それと、1月〜4月までの育休明け期間を休職扱いにできるかも会社が検討中みたいで…
保活のこと全く知らない夫があれこれ言って、まずは私の職場復帰がどうなるのか次第なのでは?と言ってます。
私はそもそも2次募集やし認可で受かる可能性低いから認可外だけで申し込もうよ、と勧めてるんですが…- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
質問文に夫婦とも現職の就労証明で申し込むと書いてあったので…😓
育休期限後復帰しないなら普通は退職なので、理由なし休職検討してくれる会社ありがたいですね😌
保活のこと全く知らないご主人なら、全てママリさん主導で進めたらよいですよ😌
案内読み込めば、役所に聞く前でもある程度はご主人のあり得ない提案も却下できます🙂↕️
調べない・知ろうとしない人は口出す権利ないですよ!
聞き流して認可外予約に舵切りされたらよいと思います😌🌱
ご主人は適当に思ったこと口に出しているだけでしょうから気にしなくてよいかと。
現実的にいうと、そもそも二次なら空いているところから選ぶので自宅から近い認可!とか選べないし、ママリさん会社から復職許可でてもご主人は求職中の点数なので…共働き希望なら認可一本はなかなか賭けだと思います🙂↕️
家族全員新しい環境で大変でしょうが、なんとかなるといいですね🙂↕️がんばってください。- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦私が認可外なら就労問わないとは知らず、とにかく保育園にどうしても入れたいなら倫理的な問題無視するとこの方法しかないよね、と旦那と話し合った結果です。
もう夫は話にならないので、黙って勝手に求職中で申し込んで、認可落ちたよーと言っておけば良い気もしてきたので私がなんとかしようと思います😭
長々とご相談と叱咤激励頂いてありがとうございました😢
新生活に向けて頑張ります🙇🏻♀️- 12月14日
はじめてのママリ🔰
申し込み前に、この場合は〜っと市役所に提出書類や入園できるかどうかなど確認したほうがいいかと思います。
私も育休明け復職できず転職しました。申し込み締切日までに転職先が決定し、転職先の就労証明書を提出するよう聞きました。
申込み時ではなく、4月1日時点での就労証明書が必要になります。そのためご主人の就労証明書は転職先のものが必要になります。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですね、一度市役所に聞いた方が良いかもしれません。
ただ、最悪夫と、私も転職となるとまだ転職先は決定していないし締め切り日までに間に合うかどうか…
この時期から4月の入社を時短で雇ってくれる会社いてるのかも不安です💦- 12月14日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそんな感じですよね〜💦
保育園によって対応も違うかもですが…再度就労状況の確認はされますよねきっと…