
幼稚園選びに悩んでいます。公立は受動喫煙が心配、私立は一人で小学校へ上がるのが残念です。引越しをずらすと友達と離れるのが辛いです。どうすれば良いでしょうか。
どの幼稚園を選びますか?今年少です。他県に引越し予定で年中から転園しようとしています。
①公立幼稚園 クラス10人 アットホーム 全員同じ小学校へ上がる 雰囲気が良い 園舎が新しい
✖️前の道路に喫煙所がある。30メートル程離れているが、園庭や出入り口がある道。かなり受動喫煙が気になる
線路沿いにある
②学区外の私立 小学校に上がる時1人
見学の印象は普通
古い建物
クラスは13人
少し遠い、バス通学
✖️小学校にスムーズに行くために、年中のタイミングで引越ししようとしていたのに、結局1人で小学校へ上がることになるのが残念すぎる
③引越し時期をずらして、あと2年待ち、小学校入学のタイミングで引越す。
転園しなくて済むが、今の園のお友達はほとんど同じ小学校にいくため、引越しが辛そう。引越しと小学校入学が重なり、子供の負担が大きい。
どれも選び難いです、、めちゃくちゃ迷ってます。。
なんで幼稚園の前に喫煙所あるの?個人の土地なので条例もないし指導も不可らしいです。
みなさんどうされますか?
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月)

はじめてのママリ
私だったら③にします。今の幼稚園に不満ないなら…!
年長の娘がいますが、同じ幼稚園から一緒に小学校行く子はゼロです。入園前から分かってましたが、幼稚園そのものに魅力を感じたので行かせました!
その子の性格によるかもしれませんが、子どもってすぐに友達作るし、そこに不安は全くないです🙆🏻
地域柄受験する子も多いので、そういう子達は誰も知らないところに行く可能性も高いですし、もし不安になっても1ヶ月も経てばすっかり馴染んでますよ✨

ママリ
3です
小学校上がる時に別に友達いなくても子供なりに応用していくし試練があって成長もできるかなと
小学校3〜5年生頃になってから転校とかなら結構辛いです🥹

はじめてのママリ🔰
3か1かなと思います。
ちなみに、小学校はお友達いなくても、すぐ作れると思います。

はじめてのママリ🔰
③です!うちもそうでしたが、1人で入学でも何も困らなかったです🙆♀️

ゆいとママ
うちは③を選択しました。
保育園ですが、卒園まで通わせて、みんなで卒園式を迎えさせてあげたかったからです。
コメント