
共働きで同じくらいの収入を得ることは現実的でしょうか。家事育児は私が100%担っており、旦那は転職を勧めますが、条件が厳しいと感じています。資格なしで同じくらい稼ぐのは難しいと思いますが、どうでしょうか。
共働きのご家庭にお聞きしたいです。
自分と旦那、共に同じくらいの稼ぎがあると
いう方どのくらいいらっしゃるんでしょうか。
理想ではありますが現実的に考えたとき
どう思いますか?
私自身、事務のフルタイムです。
家事育児100%私ですし熱やらなんやらで
休むのも私です。
旦那からは給料が低いから、下の子が小学生に
なるから転職考えろと。
手取り20稼げる仕事がどうのこうの。
本心は何言ってんのコイツ、です。
田舎でかつ女で子供いて資格なしで
20稼げる仕事なんて何があるんだよと。
単価の高いパチ屋ですら手取り20はいきません。
事務職は高くて総支給15〜18という地域です。
求人見てても20超えてる仕事は男性向け求人ばかり。
それでいて自分は給料上げるための動きはないです。
今の仕事辞めたいから介護の資格がどうの言ってますが
介護職舐めすぎだと思ってます。
後半グチになってしまいましたが互いに資格なしで
同じくらいの稼ぎ、現実的だと思いますか?
- maaaa。(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の周りは(お互い残業しないと仮定したら)同じぐらいが多いですが、転職して同じだけ稼いでいるというわけではなく結婚した時点で同じぐらいの稼ぎの者同士が結婚したって感じです💦
後から同じぐらいになったパターンはきかないです💦

真鞠
我が家はむしろ私の方が稼いでいるのであれですが、少なくとも同じくらいの稼ぎかそれ以上を求めるなら、当然家事育児も折半ですよね🥹
-
maaaa。
すごい👏
言ってみたい言葉😂
そうですよねー、それを求めるなら当たり前ですよねー。
でも絶対やんないのが目に見える。
やったとしても1、2割だろうな。
結局、最後には全部私になる。- 12月13日

たけこ
新卒からずっとバリバリ働いて、転職はキャリアアップのみとかだったらいけるのかもしれないですね🙄
一度辞めて専業主婦やパートになったらもう追いつけないんじゃないかと思います🙄
結婚当初、夫500万、私450万くらいであまり差がなかったですが、
10年後には夫750万、私0。
15年後には夫850万、私180万。
こんなんです🙄
でも、子どもがいて、私が居なかったら夫は絶対ここまで稼げてないので足して2で割った収入がお互いの収入(つまり同額)だと思ってます🙄
-
maaaa。
一回辞めると無理ですよね。
イチからのスタートですし。
その理屈が通用すればどれだけいいことか…
低収入の旦那に生活基準云々言われてもまず仕事しかしてないお前からだろって思っちゃってドス黒い気持ちしか出てきません😩- 12月13日

a.
うちはワンオペなので、夫が主に稼ぐ係、働きたければ妻もどうぞ〜って感じなのですが…結果上の子半年で仕事復帰して、ほぼフルタイムです😅
夫は私の稼ぎはあてにしてませんし、私も夫の家事育児に関してはあてにしてません。
夫が仕事以外めちゃくちゃポンコツなので余計に😂
稼ぎも家事育児も折半、半々くらいが楽ではあるんでしょうが、現実問題仕事も家事育児も、それらに対する意欲とかスキル、向き不向きもありますしね🙂とりあえず我が家は無理です🤣
-
maaaa。
旦那が言うには、世の共働き家庭は同等の稼ぎ前提で仕事してんだよ!!だそうです。
意味分かりません。笑
そう言った統計のデータがあるなら出してみろよですわ😩
義母がしゃしゃり出てきてて、協力するから私が転職することに賛成みたいなこと言いやがったらしく、それで余計に訳分からないこと言ってるようです。
疲れました。- 12月15日

ママリ
うちは旦那がバリバリ働いて
私はフルタイムアルバイトです!
以前は正社員で自分も働いてましたが旦那の方が変えのきかない仕事をしてるのと稼ぎがメインなので私が基本休みをとって有給の残数と睨めっこしてました😭笑
今は、パチ屋アルバイトでお店も子育てに理解があるので急な休み等前よりも取りやすく、ありがたいです💦
前職正社員でしたが安い事務だったので月給だと今と変わらないか貰える時は今の方が上がりました!
流石に早番のみなので20は届きませんが💦
というか、家庭にノータッチならせめて自分が転職するなりしてその分埋めろよ!と言ってやりたいです!
逆にママがワンオペやってるおかげで仕事に集中できる環境整ってるんでしょ?!といいたい!
うちですら、3日ほど休みを取らなきゃ…となった場合はそのうち1日はとってくれますよ…

はじめてのママリ🔰
旦那さんめちゃくちゃですね💦
1人目出産前は夫のが少し高いくらいでしたが、今は私は夫の4分の1も給料ないです。
ないならないなりに、時間はあるのでなんとかなってます。
資格無しで子どもの対応全部奥さんなら現実的ではないと思います。奥さんに稼ぎを求めるなら家事育児の負担は平等じゃなきゃ無理だと周りを見て思います。
ちなみに私は介護士ですが20万稼ごうと思ったら早出遅出夜勤するか資格のいる相談員にならなきゃ難しいです。
maaaa。
そうですよね、私もそう思います。
付き合ってた頃から同じ仕事してましたがその時点で私の方が低かったですし、出産で退職して産後は転職繰り返して一昨年やっと今の会社に落ち着いた感じです…
ため息しか出ません。