※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみ
子育て・グッズ

息子が人見知りせず、他人に預けても平気です。愛情不足か心配ですが、手がかからない子で自信が持てません。似た経験の方はいらっしゃいますか。

人見知りしません。。。

私の息子の月齢は人見知り真っ最中でママじゃなきゃって子が多いと思いますが、私の息子は全く人見知りしません。

自分の母に預けても平気な顔して遊んでます。
両親がいなくても平気です。

基本、抱っこは誰でもしてくれればOK。
知らない人にはニコニコしないくらいです。

ここ最近、寝かしつけも抱っこしてものけぞって泣いて
トントンしながら寝かしとく方が落ち着いて寝てます💦

後追いも眠い時くらいしかしません🥹

これって愛情が足りてないからなのでしょうか、、、。
手のかからない子で助かりますが、母としての自信がなくなります🥲

同じような経験のある方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

うちの上の子も全然人見知りしませんでした❗️
周りのママ、ママってなってる子がいらやましくも思ったりしました😅

でも2歳になり保育園に預けたら別人かと思うぐらい人見知り場所見知り、ママがいないとダメが始まりもうこっちがまいりました😭

5歳になった今も人見知り、場所見知りあります😅
小さい頃なかったのはなんだったのかと今思います😅

  • まなみ

    まなみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    わかります、羨ましいです、、、🥹

    そうなんですね、じゃあまだこれからなんですかね🥲

    同じ方がいらっしゃって安心しました!ありがとうございます😭

    • 12月13日
にゃこれん

うちの娘は真逆でしたが、私の兄はまさにまなみさんの息子さんタイプだったそうです。
抱っこで寝かしつけも、最初の3ヶ月ぐらいだったそうですし、私が年子の妹なので、母の出産前後に2ヶ月ぐらい祖父母宅に預けられたそうですが(電車で90分)、
まったく泣くこともなく、きょとんとした顔で、普通に預かってもらわれたので余計に泣きそうになったと言ってました。

性格というか、気質なのかもしれません。
ちなみに兄はその後も特に人見知りする人ではなく明るくてクラスのお調子者で、物怖じしないためにリーダーシップもあり、部活の部長や学級委員などいろいろ役割与えられるタイプでした。
(悩まずうまくこなす)
今はもう良い大人ですが、会社でも早々から管理職です。

反対に私は、そういう目立つ役割は苦手で、サブ的な立ち位置が安心です。
兄弟でも全然違いますよー

  • まなみ

    まなみ


    コメントありがとうございます😊

    私は人見知りしまくりなので
    そのお話を聞いて息子の将来が楽しみになりました😌

    そういうタイプの子なんだと思ってあまり気にしないように見守りたいと思います!ありがとうございます😭

    • 12月13日
mama

うちの子達も小さいうちは人見知りしなかったです😊
後追いもなかったし、ママじゃなくても全然平気でした!
次男はまだ人見知りないです!
長男は次男が産まれた2歳頃から人見知り始まって、3歳半の今が人見知りピークです!笑
人見知りというか、突然現れたはじめて会う大人の存在を完全否定して目も合わせず何も見えない聞こえないって感じをだします!笑

寝かしつけも抱っこで寝かしつけてたのは新生児の頃だけです!
トントンもしないし、ただ隣にいるだけで寝ます!笑

愛情不足なんかじゃないので
自信なくさないでも大丈夫ですよ😊

  • まなみ

    まなみ

    コメントありがとうございます😭
    同じ方がいらっしゃって安心です😭
    そんな人見知りの仕方もあるんですね!笑

    寝かしつけスムーズだととても助かりますよね☺️

    この子の性格なんだと思って
    自信持って育児しようと思います(^^)

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月13日
たぴこ

うちの上の子も人見知りしなかったです🥹
同じこと思ってましたし、母として寂しさを感じていました😭

そして今は初めて会う子どもには人見知りしますが、大人には人見知りしません🤣
でもママが1番好きと言ってくれるので良しとしてます(笑)

  • まなみ

    まなみ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです、ちょっと寂しいんです🥲
    もうその言葉があれば幸せですね☺️私もその言葉聞けるの楽しみにします♩

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月13日
りんたろ

うちの子も人見知り場所見知り後追い全くしませんでした!
わかります〜私じゃなくてもいいのね……
って悲しい気持ちになりますよね😭
こんなに毎日頑張ってお世話してるのに🥲

人見知りしないって言っても
そっちのが楽よ〜とか言われて
大変でもママママして欲しいと思ってました🥲

今でも人見知りはしないですけど、
ベタベタして甘えてきたりとか
ママにしか見せない顔がでてきました🥰
もう可愛すぎますよ🥰
全然愛が足りないなんて事ないです!
人見知りしない分通りすがりの人や
友達親族みーーんなに可愛がられて
それはそれで良いかなとも思います😊

  • まなみ

    まなみ

    コメントありがとうございます😊

    24時間ずっと一緒にいるのに
    どうしてなのぉ😭って思っちゃいますよね😭

    わかります🥲ちょっとくらい
    後追いしてくれてもよくないー?って思っちゃいます😂

    確かに!みんな可愛がってくれます☺️
    愛が足りないなんて思わず
    これからも自分なりに愛情を注いでいこうと思います☺️笑

    ありがとうございました😭

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

ちゃんと人見知りが始まったのは1歳過ぎてからでした。1歳3ヶ月くらいからだったような🤔
まだこれからだと思いますよ✨
逆に人見知り始まるとパパママ以外ダメになって後追いされまくって疲弊して、それはそれで悩ましかったので……焦らなくて大丈夫ですよ😌