1歳2ヶ月の息子が夜間に「ヤイヤイヤイヤイ」と喋り、指しゃぶりをしながら動き回ることに悩んでいます。最近、歯が生えた影響かもしれませんが、夜驚症や寝言泣きの違いが分からず、不安を感じています。似た経験がある方はいらっしゃいますか。
夜驚症なのか、寝言泣きなのか、はたまた何なのか悩んでいます。
1歳2ヶ月の男の子です。
2週間ほど前から、夜間に『ヤイヤイヤイヤイ〜』と喋る?ようになりました。
歯は上下4本ずつ生えていたのですが、最近追加で上3本?(もしかしたら4本)、生えてきたようで歯ぐずりかな?とも思うのですが、これまでとは少し違う感じです。
元々指しゃぶりをする子で、眠くなるとチュパチュパ。
落ち着きたい時も指しゃぶりをしていました。
ヤイヤイヤイヤイ言っているときは、指しゃぶりの親指を噛んでいる感じ。
目は開いていません。ギャーッと泣いている感じもしないです。
とにかく、ヤイヤイヤイヤイ言ってゴロゴロ動き回って、
眠るためのベスポジを探しているような感じ。
少し様子を見るのですが、声も大きくうるさいので、
本人を定位置に戻し、トントンすると、寝返りを数回しながらもまた眠ります。
これが夜中に4回ほどあります。
夜驚症なのかなと思って調べたのですが、叫んだり泣いたりはしてなくて。
ただ、最近嫌なことがあると自分の顔をペチペチ叩いたり(ムンクの叫びみたいな感じで両手で)。
はいはいでやってきて、抱っこを求められて、こちらが抱っこ出来ないとそのままベタンと床に張り付いて泣いたり。
いやいや期にしては早すぎるし、プレいやいや期?
もしかして、発達障害とか知的障害とかあるのかな…と不安になっています。
息子は抱っこ抱っこ、抱っこがだいすきで、常にくっついていたい。
抱っこは座ってできるものではなく、立ち抱っこじゃないと嫌。
最近はパパに抱っこされても泣く、ママじゃないと嫌。
短時間の一人遊びも得意だったのに、最近では常に一緒。
結構しんどくて、だいすきな息子が大嫌いになるときがあります。
離れたいと強く思うときも、、、
話が逸れましたが、同じような方いらっしゃいますか?
夜驚症と寝言泣きの違いもわからず、歯ぐずりなのかもわかりません。
- a🔰(1歳3ヶ月)
さらい
夜泣きの一種かなと、、、
ちゃむ
上の子が夜驚症ですがうちは突然きゃーと叫びながら大泣き、ベッドの上を走り回ったりもします
こちらの話は全く聞こえてないです
その感じだと寝言?寝言泣き?っぽいですかね🤔
うちは1歳すぎからプチイヤイヤ期始まりましたよ😂
ママリ
夜驚症とは違います!
1歳2ヶ月なので寝言泣きか歯ぐずりだと思います!
意思がでてくる時期なので、発達障害でもなんでもないです。
コメント