
旦那の家事や育児への関与について不満を抱いている女性がいます。彼女は育休中で、子ども3人の世話をしながら家事をこなしていますが、旦那が帰宅後に自分の疲れを理由に手伝いを少なく感じていることに対して苛立ちを感じています。彼女は、旦那が子どもの世話を手伝ったと感じることに対して疑問を持っています。
旦那にやらせすぎでしょうか?
子どもは3人います。
旦那は子どもが起きてくる時間に家を出て帰宅は19時半くらいです。
いつも帰宅後は1歳の子どもに絵本を読んでくれたりはします。
あと、子ども3人分の歯磨き。
私は育休中で、上2人を保育園へ送って帰宅後1番下を寝かせ、自分の朝ごはんを食べ少しだけ休憩し、旦那がお昼ご飯食べに帰ってくるので、昼ご飯の準備、旦那と子どもがお昼食べ終わったら、1番下を連れて買い物&公園または支援センターや児童館に連れて行きます。
だいたい15時前くらいに帰宅し、お迎えが16時です。
1番下がお昼寝してくれれば夜ご飯の準備とかできるけど、起きてたりするとずっとくっついているわ、だっこして~とママママ〜😭で大泣き。
上2人が帰ってきて一緒に遊んだりするとかなりスムーズに料理が出来、旦那が帰ってくる前にご飯は食べ終わっていてお風呂どうしようかなーめんどくさいなーと思いながら自分に余裕あれば入れるのですが、(ほぼ入れてます)、ちょっと1人でいっぺんに入れる気力ないわって時は旦那が帰ってきて、私が先に入り順番に子ども達を洗ってあげています。
旦那も仕事で疲れてるのは分かるけど、たまに早帰りで17時に帰ってくる日があります。
ご飯をゆっくり1人で食べれなかった事がきっかけで、
たまたま一回お風呂3人子ども達入れただけで、俺は仕事で疲れてるんだと喧嘩になりました。
旦那が帰ってきてやった事、夜ご飯の自分が食べたいと思ったスープを追加で作った事、風呂掃除、子ども3人風呂入れた。
ふざけんな、自分が休みの日でもいつもお風呂入れてるのは私ですけど、たまたま入れただけでなに言ってるの?と。
喧嘩してまだまだやる事残っていたのに1人でそそくさとベットに行った旦那。
皿洗い、洗濯、子供の歯磨き、トイレ行って!お茶飲んで!
の声かけに、1番下のオムツ交換だったり、オムツ交換終えて上2人とベットって待っててと言ってもギャン泣きし続ける下の子。。。
育休中で働いてないけど、普通にママママですぐ泣くし、こっちだって昼ご飯とかすぐ膝に乗ってきてちょうだいちょうだいと1人でゆっくり食べてる訳じゃないしって感じです。
ちゃんと遊びにも連れて行ってあげてるし、こっちが1人で好きな事してる時間なんてないわっ!って感じです。
明日から子どもの事や家事きちんと全て終わらせて旦那帰ってきてフル無視しようと思います。
旦那のお昼ご飯何?の電話もでません。
作ってもやりません。
あー本当にちょっとやっただけで自分偉いみたいなの何?
子ども3人欲しいって言ったのあなたですよね?
あなたの子どものことをやっただけで手伝った気になって、あなたの子どもの世話は仕事じゃなくて義務ですけど!
何時間働いて疲れるとか言うなら転職しろや!!!
すみません文書ごちゃごちゃでまとまってないし愚痴だらけで💦
世の中本当になにもしない旦那さんいるかもですが、私はあなたの子どもでしょと物凄く思ってしまうのでやるのが当たり前で喧嘩になる事が多いです🫠
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
俺は仕事で疲れてるんだ?
私だって育児と家事で疲れてるわ!って感じですよね。
お互い様ですよね。
普段から協力的な方なんだろうなとは思いますが、個人的には正直それくらいはやって当たり前だと思いました!
2人の子供ですもん。
家族のご飯だし、みんなの家のことなんだからみんなでやるのが当たり前だと思います。
外で働いてる方が楽じゃん。
スケジュール組んだ通りに進むし、泣いて張り付いてくる人いないでしょ?
イヤイヤ言って泣き出す人いないでしょ?いいじゃん。。
私ならフル無視します!!
家事完璧にじゃなくて、旦那関連やりません!
洗濯物もきれいに旦那のものだけ残します。
食器も旦那が使ったものは残します!

はじめてのママリ🔰
私専業主婦でこれから3人目
ですが旦那は疲れたーと話しますが次女の世話大変なの分かってるので1時預かりも何も言わないし自分偉いも言いません、でも自分はやってるほうだ!とは話します😂
私も家事育児と次女で疲れた…
とほぼ毎日伝えてます✋今日も
幼稚園迎え行く前ずっと夕飯
作ってて遊んであげれなくて〜
とか色々勝手に話します笑
日中1人と子供がいるのとじゃ
違いますし、仕事して子供と
離れてるのはいいリフレッシュ
なるけど責任や人間関係も
あるしどちらがいいとは言えないですよね……
私は次女YouTubeやビデオ
見せてる時にご飯作ったり
休憩してます!二人の子供なので二人で育てるの旦那にも
わかってほしいですよね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分が妊娠してる時に自分はやってるほうって言われたらやってるほうってなに??私ならキレちゃいます😂
上2人は11ヶ月差の年子だったので、わけわからんちんの2人の世話を半日1人で見るのがいっぱいいっぱいになり仕事に逃げました🥲
でも保育園に預けて仕事して、仕事だけど大人と会話できるって幸せと感じていました!
離れると子が可愛いと思える事も増えたし、、、
私がフルタイム 仕事再開しても家事全般は自分なんだろうな〜保育園の準備も私が出産で入院中しかしたことないじゃんどうせ仕事再開しても子どもの準備も俺わからないでやらないんだろうなーとイライラしそうです🫠- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ働いてる方少し
いいですよね、帰ったらご飯
できてるのも!!
私も仕事始めても全部自分なら
幼稚園なるまで働かないと
思ってます😂うちは平日夕飯の
洗い物も旦那、土日の夕飯も
旦那が作ることにしてます!
めっちゃムカつくけど働いて
くれるし私もYouTubeみせて
休んでるしなと最近思えました😂
自分休む時間ないと旦那だけ
めっちゃムカつきますよね‼️- 12月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当にそうなんです😭
外で働いてる方が楽じゃん!!って言っちゃ行けないかもだけど言ったこと何度もあります😭
こっちは話の通じない赤ちゃん相手で自分は話の通じる大人じゃんと。
仕事してれば家事もなにもしなくていいのかと…子なし主婦なら文句言わずやりますよって感じだけど、子どもの事もやりながらだと精神的にも疲れてしまって…
ママリさんのコメントでほんとそう!!と共感できましたありがとうございました😭
ママリ
疲れますよね…
子ども1人でしんどいのに3人もいて尊敬します🥺
私も育休中、働いてる方が楽でしょと言ってましたー!
会話できるって大事ですよね。。
少しでも楽になりますように😣