

ぽちゃこ
自己都合の退職なのは間違いないので、絶対に待機期間は発生するはずです...

hami♡グッドアンサー決めます☺︎
妊娠中は失業保険が出ないので、退職後にハローワークで延長手続きが必要になります。出産して働けるようになったら受給できます😌
ただ、現在の会社に働いて間もないとのことですが、受給資格あるんですか?
-
hami♡グッドアンサー決めます☺︎
そして職業訓練は訓練終了後すぐに就職することが前提です。
訓練校は受講生の就職率で国に評価されてるんですね😣
なので妊娠中に職業訓練受けるのも難しいと思います。- 12月12日
-
ままり
ご返信ありがとうございます.ᐟ
産休取得後に退職予定なので出産後になると思います。
前の会社でもずっと社会保険に加入していたのですが,受給条件は満たしていますかね?- 12月12日
-
hami♡グッドアンサー決めます☺︎
受給資格があって、
出産終わってからであれば失業手当の受給もしくは手当もらいながら職業訓練可能だと思います(^^)
雇用保険は前の会社も合算できたはずです!
正確には雇用保険の期間によるので管轄のハロワに事前相談しても良いと思いますよー!- 12月12日
-
hami♡グッドアンサー決めます☺︎
ちなみにこんな記事を見つけました💡この給付金は育休中の手当のことなんですが、こちらも前職合算できるようです。
※管轄のハローワークに要確認‼️
少しややこしい話かもしれませんが、
育休手当も失業手当もおなじ雇用保険から出る手当なんですね。
もし確認して育児休業給付金が対象なのであれば、勤務先に状況を説明して育休取らせてもらう→復帰
というパターンもあるかなと😌- 12月12日
-
ままり
なんてご丁寧に😭😭
ありがとうございます🥹
会社には確認済みなのですが,
就業1年未満だと育休手当は対象外みたいなんです(༎ຶ⌑༎ຶ)
失業保険、検討してみます💡- 12月12日
コメント