
子供が小学校に上がる際、専業主婦になった方の体験を聞きたいです。現在、フルタイムで働いており、子供のことを十分に見られるか不安です。学童に入れるべきか悩んでいます。
子供が未就学のときは保育園に預けて働いていて、小学生になるときに仕事辞めて専業主婦になった方いればお話聞きたいです💦(同じ会社で時短やリモートに切り替え、というパターンについては今回は求めておりません🙏)
いわゆる小1の壁に備えてということです😣
実際そうして良かったですか?
今子供2人、フルタイムで働いているのですが、この状況で子供(上の子)が小学校に上がったときに、子供のことを十分に見てあげられる自信がありません😢
夫は協力的ですが、平日夜は帰りが遅くどうしても時間確保は難しいです。
体調不良の時に仕事の調整しなきゃいけないのも疲れましたし、家事の時間ももっと欲しいです💧
それに私自身母が専業主婦だったので、長期休みを学童で過ごすというのがピンときません💦
でも今は親が働いてて学童の子多いから、学童入ってないとむしろ遊べる友達がいなくなるのか?とも思ったり笑
あと、今まで新卒の時から、育休以外ずっと働いていて、例えば何かの書類の職業欄や勤務先名を埋められるというのはやはり少し安心感と言うか、、(決して専業主婦批判では無いです。気分を害されたらすみません。今非正規なのでそこまで変わらないのですが。)
お小遣い稼ぎ程度に働くというのもいいのですが、事情があり出ていくお金のほうが多くなるのであまり考えていません💦
- ママリ

ママリ
私は上の子が2年の時まで正社員で働いていて
いつも学童のお迎えが19:00とかでした。
が、学童に苦手な子がいて(学年が上の子)
学校自体行きたくないとなり、
仕事も休めないので我慢して行ってもらったら体調を崩して吐いたりしました。
その時に、辞めようって思いまして
もう少しで昇格して年収も倍に上がるって時でしたが子どもの方が大事だったので辞めました。
2年くらい主婦やって、今は週4、5時間パートしてます😊
今でも子供達が帰ってくる前に帰るようにしてます^_^
コメント