※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみれ
妊娠・出産

産後3ヶ月の女性が2人目の不妊治療について、上の子を抱えながらの経験や方法を尋ねています。育休中に治療を始めることを考えており、通院の際の子どもの預け先についても悩んでいます。

【2人目 不妊治療 どのように?」

産後3ヶ月です。
なかなか授からず不妊専門クリニックに通ってようやく妊娠出産できました。

できればもう1人欲しいと考えています。
上の子を抱えながら不妊治療をされていた方、どのようにされましたか?
または、する予定ですか?
いつから始めるか、そのとき上の子はどうしたか(クリニックに連れて行く?それともどこかに預ける?)など。

出産前はフルタイムの正社員で働いていました。
育休が最大3年とれるので、妊活するならその間にクリニックに通うのがいいのかな?と考えています。
仕事復帰後に、仕事と保育園と不妊治療はキャパオーバーになると思うので…

同じクリニックに通うとしたら、電車で1時間の距離です。
1歳前後の子を連れて、毎回行けるでしょうか。
近くに両親が住んでいるので、その時だけ預けた方がいいのか…
でも、1歳前後の子を高齢の両親に頻繁に預けるのも色々心配だったりします。

2人目不妊だった方のお話を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目体外受精で今まさに2人目通っています!
先日妊娠しましたが流産だったのでまた年明けから移植します!
私は時短の6時間勤務なので基本休みの日に行ったりしています!
かなり待ち時間の長い所なので
仕事終わりだと保育園に間に合わない時もあるので少し早めにぬけさせてもらって病院行ったりしています、

体外受精の場合ですが
自然周期かお薬のかでも決まってくるかもしれません。
採卵は急な休みが必要かもです
移植はホルモンだったら結構日にち選べます✨
土日しかお休みがなかったら大変かもですね💦

タイミングや人工授精の事でお聞きになってたのなら
参考にならずすみません🥺

  • すみれ

    すみれ


    ありがとうございます。
    1人目の時も体外受精で、薬でやってました。

    私の仕事は基本的に土日しか休めないので、1人目の時は職場に頭を下げて何度も早退・遅刻させてもらってました💦
    けっこう通う回数多いんですよね🥲

    仕事復帰してからだと上の子が保育園に行ってるので、その点はクリニックに通いやすそうですね。

    参考にします、ありがとうございました!

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院にもよるかもですが
    採卵は卵胞の育ち具合があるのでね💦
    無理なさらないでくださいね☺️

    • 12月12日
つきしろ

1人目から体外受精で妊娠しています。

上の子が1歳前の頃2人目の治療を開始しました。
私も通院に車で1時間かかり、また正社員だったのでままりさんと同じようにキャパと、あと周りの理解が得られないと思い育休中に治療を済ませたいと思ったからです。

子連れOKなクリニックだったので、内診だけの日は子供と行き(抱っこしながらの内診でした😅)、注射や移植などの日は旦那又は母親に預けてました。(主に旦那でしたが)
旦那様の休暇も厳しい感じでしょうか?

  • すみれ

    すみれ


    ありがとうございます。
    私も1人目の時から体外受精で、その時は職場に頭を下げて何度も早退や遅刻をさせてもらって迷惑をかけたので、できれば今度は育休中がいいかな〜と思っています。

    私の通っていたクリニックも、午前中のみですが子連れOKです。
    抱えながらの内診…頑張ります笑

    夫も激務なので、月に1回くらいは平日に休みが取れるかもしれませんが、体外受精って結構通う回数が多いので親にも協力してもらおうと思います。

    • 12月12日
hi

1人目から電車を乗り継いで通うような不妊治療のクリニックに通い、体外受精をしていました🥺!
1人目も体外受精で授かり、2人目もある程度落ち着いたらする予定で娘が2歳になって、すぐくらいから再開しました☺️
子供を連れて行けないクリニックだったので、近くに住んでいる実母に見てもらったり、夫に仕事を早退してもらったりなどして見てもらったりしていました🥺
やはり、身体のことなので予定通りに進まなかったり急にクリニックに行かないとダメだったりするので周りの協力は不可欠だと思います🥲🌀

  • すみれ

    すみれ


    ありがとうございます!

    私も1人目から体外受精です。
    どう考えても2人目の通院の方が色々大変ですよね💦
    人工授精と違って通う回数も多いですし…

    夫や母に協力してもらって頑張りたいと思います。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

2人目不妊でした👀
私はすぐに欲しくて基礎体温測って自己流タイミング数えられる程度にして、割とすぐに病院通い始めました!
最初婦人科に通ってました。その時は私はパートで働いていて、上の子は保育園に行ってる状況でした。
保育園に行ってる間に病院に行ったり、一度は保育園に迎えが遅れると連絡して病院に急遽行ったりしました😓
でもなかなか授からず、、、
そんな中引越しとなり
引越し先で次は不妊治療専門のクリニックかかりました。
子供は引越してきたばかりでまだ保育園に入れてなかったので、一時保育を都度予約してお金を払って預かってもらってました💧
通ってた婦人科も不妊治療専門のクリニックも子連れがダメだったのでそうするしかなくでした🥹💦
ご両親が近くにいらっしゃるなら
その時だけ頼るのもいいと思いますよ、一歳前後だと連れてくのは大変な気もします🥺
そして子連れOKかは病院によるかなと思います!

  • すみれ

    すみれ


    ありがとうございます!
    私も1人目の時に最初は婦人科に通っていました。
    それでもやっぱりある程度頻繁に通わないとですよね💦
    不妊治療専門クリニックだと、なおさら頻度も上がりますよね…。

    私の通っていたところは午前中のみ子連れOKですが、やはり誰かに預ける方向で考えたいと思います。
    一時保育、いいですね!
    この際お金は仕方ないと割り切って、一時保育やってるところを探してみます。
    また、両親や夫にも協力してもらって頑張りたいと思います。

    • 12月12日
はじめてのママリ

私も同じような悩みを抱えています。質問のお答えではなく申し訳ありません🙇‍♀️
産後いつ頃から不妊治療可能と言われましたでしょうか?
仕事のスケジュールを調整させてもらっての治療大変でしたよね😭😭できたら1人目の育休中に2人目の治療をしたいです😭