※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

ダブルワークをしている女性が、確定申告に向けて会計ソフトの利用について相談したいと考えています。現在は支払通知書の保管のみで帳簿はつけておらず、昨年はExcelで収支内訳書を作成しましたが、手間がかかりました。複式帳簿が難しく、有料の会計ソフトを使うべきか悩んでいます。

ダブルワーク(業務委託)または扶養内フリーランスなどで少額稼いでいる方、確定申告に向けて何か専用ソフトとか使われていますか?

現在ダブルワークをしており、副業が業務委託での仕事になるためそろそろ確定申告を意識して焦り始めてます💦
が、今の所都度pdfで届く支払通知書の保管くらいしかしておらず、特に帳簿とかつけてなくて…💦
昨年確定申告の準備をした際は、とりあえずExcelで年間の売上、売り上げた日、得意先名や経費を自己流で表にしてまとめて収支内訳書としたのですが(結局稼いだ額が少額すぎて確定申告自体しませんでしたが)
なんかもうそれが大変すぎて…

ネットで色々調べてますが複式帳簿とか訳分からなくて💦
ただでさえ売上少ない中、お金を出してでも有料のしっかりした会計ソフト使うべきなのか悩んでいます。。

コメント

ユウ

扶養内だった時は弥生会計オンラインを無料で使ってました😊
扶養外れて青に変えた時に有料版に変えてます👌🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    弥生会計無料でも使えるものがあるんですね!さっそく探してみます。

    質問内容から逸れる&無知でお恥ずかしいのですが、確定申告の際、扶養内程度の稼ぎであれば個人事業主でも白色申告で構わないのでしょうか…?
    子供の保育園の継続にあたりもしかしたら市の方から「開業届出してください」と言われるかもしれなくて…💦

    • 12月13日
  • ユウ

    ユウ

    白色申告なら無料で使えます。

    開業届が必須かどうかは役所によります。
    私は長女の申請の時白でしたが、開業届を出していない場合どうしたらいいかを聞いて色々書類を揃えました。
    毎年それが面倒だなと感じたタイミングと収入増で社保扶養外されたタイミングが近かったため思い切って青に変えた感じです😅

    青でも控除額が少ない簡易帳簿という選択肢はありますよ😊まあ弥生は有料になりますが💦

    他の無料ソフトも試しましたが、私は弥生が使いやすかったです👌🏻

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    質問内容に載せてないのにいきなり保育園の継続が…とか書いてたことに今気づきました😂
    まだ辞めるタイミングは定まっていませんが、近い内に本業を辞めて今の副業をメインの仕事にして扶養内フリーランスになる予定なんです💦

    まずは在住市の役所に確認必須ですよね。
    開業届出さなくていい場合でも色々手間かかるんですね…勉強になります。
    私も本業辞めて業務委託メインに据えると業務委託の収入増で下手したらギリギリ社保扶養外れるかどうかになりそうなラインにいて、気をつけなきゃなと思ってます💧‬

    詳細に帳簿つけて確定申告するほど控除額が増えるという感じなんですね!
    ひとまず、今回初めての確定申告になるのでまずは弥生会計使って白色からやってみようと思います!!
    ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月13日