
5歳の男の子が保育園での様子や性格について悩んでいます。家では活発ですが、保育園ではおもちゃを貸しすぎたり、ネガティブな発言が目立ちます。発達や生活に不安を感じており、同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。
5歳の男の子について。
家では割と活発で下に3歳の弟がいるのですが
よく喧嘩し、弟にはジャイアン気質です。
ただ保育園ではお友達におもちゃを貸してと
言われたら我慢してすぐ貸して自分が遊ぶ
おもちゃがなくなるまで貸したり、、
意思が弱い部分もありダメなことと分かっていても
楽しくなってふざけすぎてしまったり。
(そして先生に怒られる)
先生に言えばいいよって言うことも
言えないからママが言って。とメソメソしたり
(提出物を渡したり布団はどこですかと聞くだけ)
嫌なことがあったって言うのを先生に伝えようか?
と言ってもダメ!って絶対言われます。
家で先生にバツ3回もらって体育座りさせられた。
お友達に遊ばないって言われた。
などネガティブな発言が目立ちます。
(そもそも保育園であった楽しいことよりも
悪いことを報告することが多くそう感じる)
保育園はお昼寝がしたくなくてお昼寝がある日や
嫌な習い事の日は行きたくないということは
ありますがそれ以外は渋ることはありません。
発達が心配なのか保育園での生活が心配なのか
自分でもよくわかりませんが
繊細さんなのかなとは思います。
同じような子育てられてる方いらっしゃいますか?
私も気にしいな性格なので我が子が心配で。。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

♡♡
長男が同じタイプです🙋♀️
家と保育園では別人です笑
同じ感じで現在小1ですが、性格なので仕方ないのかなと思うようにしてます😂
長男の場合は、ママから先生に言ってほしい..って言うので、〈わかった、先生に言っておくけど自分でもちゃんと言うんだよ?〉と返答し、先生には協力していただき私からは何も言いません🫣
恥ずかしがり屋なのか、繊細なのかガツガツいけないんですよね。うちは双子の次男の方が割とガツガツ行くので今までは次男のフォローありきで生きてきましたが小学生でクラスも離れ、これを機に自分で言う、を徹底してます😊
言えない事も多いですけどね笑
人間誰にでも得意不得意はあるので、長男が苦手なものは私がフォローしてあげたい気持ちはもちろんなんですが、一生私がついている訳にはいかないので少しずつ出来る事が増えてくれたらなぁ、と思うようにしてます!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
恥ずかしがり屋で繊細でガツガツいけない、まさにです😵💫
私も♡♡さんみたいに少しずつ出来ることが増えてくれる事を祈りつつフォローしていくようにします🥹
性格だと割り切りたいのですが私が心配性なのでモヤモヤしてましたが気持ちが軽くなりました🫶
ありがとうございます😊