※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との電話で喧嘩し、親に反抗する自分に情けなく思っています。親になったことで複雑な気持ちが生まれ、親子関係の難しさを感じています。仲良し親子に憧れています。

質問でも相談でもないのですが…
さっき実母と電話で喧嘩してしまいました…😭
何歳まで自分は親に反抗するのだと情けなくなる反面、自分が親になって父と母に色々思うことが出てきて、とっても複雑な気持ちです…
親子の関係って難しいですね。仲良し親子とか憧れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

親子、兄弟姉妹などの家族って本当にむずかしいですよね…。人によって、家族によって形も関係性も思いも全く違うし、やっぱり他人とは異なるから切っても切れない…。
私も元々若いときは本当に母と性格が合わず、幾度となく喧嘩をしてきました。歳を重ね一人暮らしをして、その後結婚して私も子供を産み母親になりました。離れていた分、大人なった分母との関係性も変わってきましたがやっぱり今でも腹が立ち喧嘩の一歩手前になります(笑)早々仲良し親子にはなれません(笑)でもママリさんが母親を思う気持ちは少なからずお母様にも伝わっていると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😔
    果たして私は母のことを思えているのだろうか…なんて考えてしまいます。昔から喧嘩ばかりです😭そもそもの性格が合わないんだろうなと思います🥲
    喧嘩するたびに父からは「お母さんがかわいそうだ」と言われますが、私も母の言動で傷つくことがよくあります…もういっそのこと関わらない方がいいんじゃないかとよく思いますが簡単に切れないのが親子関係ですよね😔

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

母になり子が4人いる今でも母の前では子供に戻ってしまいます笑
よく喧嘩します😵‍💫
その度にLINEでサクッと謝罪だけは入れるようにしてますがどうしても母の前だと甘えが出てしまう33歳です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も30半ばです笑
    親が年老いて来て、いつまでもこんなことをしていたらいけないなぁと思う反面、親になって尚更思うことがたくさん出てきて…
    きちんと謝罪されるママリさん、尊敬です🥺

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

親である前に、子である前にひとりの人間なので年齢は関係ないししかたないと思いますよー💦(って自分自身にも特に産後は言い聞かせてます🤣)
年齢を重ねたからこそ、同じ親になったからこそ見えてくるものっていろいろありますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとりの人間。そこなんですよね😔
    私も母のことをひとりの人間ではなく"母"と思ってしまっており、母も私を"子"として接している、それがお互いをイラつかせている気がします💦
    反面教師じゃないですけど、自分も子供に対してひとりの人間として接するように心がけないといけないなと思いました😭

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も昔母に対して『母親なのになんで…』ってイラだつことがたくさんありました。
    でもある年それこそ大きいケンカをした時に『この人は精神的に大人になりきれなかった小さい子のままの部分が残ってるんだ』って悟った瞬間があって、
    変な表現ですけど母に対して母親であることを諦めた?みたいな心境になったら、かえって接するのが楽になったことをお返事を見て思い出しました💦
    もちろんきっかけや状況は違うとは思いますが誰しもが大なり小なり母親との衝突をくり返しながら年齢を重ねてきているものなんだと思います。
    あまりご自分を責めないでくださいね😢
    長々とすみません🙇‍♀️

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます🥲
    母親であることを求めない、確かになぁと思いました。
    ごくごく普通の家庭で育ちましたが、自分はたぶん愛情不足なのだと思います。母親への苛立ちの裏に、母に認められたい、愛されたい、包み込んで欲しいという気持ちが強くあるなと自分が親になって思うようになりました。
    でもコメントいただいて、これからは親に求めてきたものを子供に与えてあげるようにシフトしていけたらなと思えました☺️

    • 12月12日