なぁ
2歳差で近々出産になりますが
夜中に陣痛が来れば寝ている子どもをうちの実家に預け、次の日は保育園に送ってもらいます!
ほぼ毎日実家でお風呂やご飯を食べているのでじいじばぁばっ子です!!
日中に陣痛が来ても保育園があるので大丈夫です!!
入院中は息子と旦那で過ごしてもらって夜ご飯だけうちの実家にお世話になります🌙🍚
息子もママっ子なので心配ですが
クリスマスとちょうど重なりそうなのでおもちゃとかで気をまぎわらわせて貰おうかなぁて思ってます笑
はじめてのママリ🔰
上の子はパパと過ごしてました😄
ママがいなくて毎日泣くようなこともなく、普段通り😅
私がつわりで寝込んでた時、パパが子供と沢山遊んでくれたのでパパっ子になってたっていうのもあると思います✨
とり
2人目出産前後は旦那が仕事休んで長女を見てました。3人目出産前後は母が仕事休んで長女長男を見てくれてました。
3人共に計画分娩です。
ペッパー
旦那に育休をとってもらったのですが、予定日の少し前から有給を使って家にいてもらいました😊
2人目も3人目も夜中〜明け方くらいに陣痛がきたので、そのまま子どもたちをお願いして入院しました!
あーぷん
1歳差の年子です!
私の実家に上の子と旦那が泊まってました🙃(私の母が専業主婦で家にいる為)旦那は実家から仕事に行って私の実家に帰ってました!
ママリ
夫が気合で保育園送迎していました😂
次女が早産になり予定日より2ヶ月半前に急に生まれたので、夫も急に私が入院になり大変だったかと思います😅
普段は朝8時ころ家を出て、夜21−22時頃帰宅していましたが、入院中は朝保育園に娘を連れていき、17:30には迎えに行き1人で1週間見てくれていました。
私が退院した後も2週間は気合で朝夕の送迎をしてくれました。退院後は夕方保育園から娘を連れ帰ってきてからまた仕事行ってました😂😂
夫も本気出せばできますよ
退会ユーザー
計画分娩だったのでパパに5日間有給とってもらって2人で過ごしてました!
うちはその5日間はスペシャルウィークとして、毎日動物園やら遊園地やら楽しいことばかりしてましたよ😳
はじめてのママリ🔰
上の子2歳の時に計画分娩しました😊
産院は5日間入院だったので
金曜日に分娩して火曜日の午前中に退院するスケジュールにしました。
金→パパ立合い。上の子は義理実家
土→昼間は義理実家。夜はパパと帰宅
日→〃
月→パパ仕事。昼間は義理実家。夜はパパと帰宅
火→パパ退院お迎え。1ヶ月育休取得
でした👨
上の子はママとじゃないと絶対寝ない子だったので初日の夜は夜通しギャン泣きで大変だったみたいですが
翌日からは上の子も諦めておとなしくパパと寝てたそうです。
私が退院した日からはやっぱりママじゃないと寝なくなりました😅
上の子のお世話を実家や義理実家に頼れない場合は
昼間は保育園に預ける方もいるみたいです
あーちゃん
上の子が1歳4ヶ月の時に出産でしたがうちの実家と旦那の実家で交代しながら見てもらいました!
私がいなくてもおばあちゃんがいれば平気な子だったので何の心配もなかったしいつも通り過ごしてたみたいです😊
コメント