
自己肯定感の低さは親の影響に起因するのか、他に原因があるのか悩んでいます。友人に話した際、親のせいにするのは悲しいと言われ、理解されないと感じました。無責任な発言だと思っています。
自己肯定感が低い人、親の影響だなって思いますか?
というか、親以外に原因あるんでしょうか?
私は自己肯定感が低いのですが、親しい友人にポロっと話したら
「親のせいにするのも悲しくない?」って言われて、
あーこの人とはこの話できないなってなりました。
ポジティブな人だからそう思うんだろうけど、
この人には私の気持ちわからないなーって思いました。
無責任な発言ですよね
- はじめてじゃないママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私は親というより元旦那と結婚して肯定感低くなりました。
否定されることなく育てられてきたので、モラハラ気質の元夫の発言に今は自己肯定感下がり気味でなんとかあげれるように変わろうとしてるところです😭
悲しくない?と言われても…って感じですね💦
実際環境がそうさせてるのに。

退会ユーザー
ほぼ親だと思います。
それくらい親の存在は大きいです。
私も毒親の影響でこじらせました😢
自己肯定感低すぎて子育てにもだいぶ影響でてます。
-
はじめてじゃないママリ
私も子育てにかなり影響してます。
虐待だなと思うことたくさんあります。
どんなふうに影響出てますか?- 12月11日
-
退会ユーザー
いつも不安で、過剰にしつけてしまったり将来も不安で、たくさん習いごとをさせてたりです😢
自分の子育てにも自信がなくて、自分のようになってほしくなくて過保護みたいになっています💦- 12月11日
-
はじめてじゃないママリ
私も似たようなところはあるかもしれません。
習い事もいくつかさせていて、自分への自信のなさからの行動なのかもしれないと今ふと思いました。
あと優柔不断が行き過ぎてて、娘にも影響しはじめてます💦- 12月11日
-
退会ユーザー
多分私は私なりにできることをやっていくしかないし、常に意識し続けていくことで子どもたちの未来も明るいと信じたいです😭
自分はもうどうでもいいので。
私の一番仲良しな友達も、絵に描いたような恵まれた家庭環境でのほほんと暮らしてます。
思慮深いので下手なこと言わないですが、見えてる世界とか物事の捉え方がまるで違うんだなと実感します。
私たちは伸びしろがあるってことで、ぼちぼち頑張りましょ😳- 12月11日
-
はじめてじゃないママリ
そうなんですね💦
私のその友達もしょっちゅう実家に帰って、お母さんのごはん食べてたり、まるで環境が違うっていう想像すらしないんだろうなと思います。
私が幼少期に受けたこととか。
伸びしろあると思えませんが、
娘にまで引き継ぎたくはないですね- 12月11日
はじめてじゃないママリ
そうだったんですね😢
悲しくない?はけっこうグサッときました。
人の気持ちがわからないのか、この人のこういうところが苦手だな。ってなりました。
思慮が浅いというか。