※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

出産後、両親の意向でお宮参りを急かされ、精神的に辛い思いをしました。友人の話を聞くと、もっと余裕を持って行動できたのではないかとモヤモヤしています。産着の管理も負担に感じており、伝統に対する不安もあります。

心の叫びです。

第1子の男の子を出産、私の両親が主人の家紋(私の現苗字の家紋)入りの産着の着物をプレゼントしてくれました。

出産後「お宮参りしなきゃね!家紋聞いといて!」と言われ、「男の子の着物は女親が準備するから!お宮参りで着るからね!」と産着をプレゼントしてもらいました。

ですが私の状況的には、はじめての出産、かつ帝王切開だったのでその痛みと慣れない育児とブレブレメンタルでほぼ毎晩泣いている中、「お宮参りは1ヶ月後が基本!」と「ここが大安だからここで!」と日にちを決められとんとんと進められました。
自分の親だからいくらでも反対とか拒否できたのですが、産後の疲れとメンタルではその気力もなく… 言われた通りにするのが早いよね…もう無理…と、マミーブレインもあり本当にへとへとで言われるがままにやりました。
むしろ義母がずっと「そんな慌ててしなくていいよ、いずれやればいいから」と言ってくれたぐらいでした。

いざ終わってみると「やってよかったなぁ」という気持ちはありますが、今日同時期ぐらいの出産した友人と話していると、「やっと育児が軌道に乗ってきて、余裕が出てきた。年明けお宮参りする予定。」と聞くと、私もあんないっぱいいっぱいの中、私の両親の言うがままにしてしまったことがなんとなくもやもやしてしまいました。

ネットで調べても1ヶ月にこだわる必要はない、落ち着いたタイミングでいい、と書いてありますし、なにより10月生まれだったのでちょうど1ヶ月後が11月、七五三のご家族とかぶったのも、「まだワクチンは何もうってないのになんでこんな人混みに…」という気分にもなりましたし、産後メンタルで感染も怖くて家に帰って泣いてしまいました。

産着も、「管理が大変だからレンタルなんだよね、(産着)買ってくれていい親御さんだね!」と友人は言ってくれましたが、七五三以降使い道ある?管理もたいへんじゃん…そしたら気楽に借りれるレンタルの方が絶対いい…と両親には口が裂けても言えませんが本当にそう思ってしまいます。
もちろんいただいたのでしっかり管理するつもりで保管の桐ケースも購入しましたししっかりお手入れもするつもりです。
ただ、定期的にやらなきゃいけないことがまた1つ増えた…(定期的な陰干し)という気持ちは拭えません。

孫が生まれたのを喜んでいるのもすごくわかるし、今までさんざんわがまま放題してきたので親が喜んでくれるのは純粋に嬉しいです。

ただ暴走というか、「これは決まりでこうだから!伝統でこうだし!」のように現代に迎合するところが少ないのもとてももやもやしてしまいます。

帝王切開も、「私の周りに帝王切開いないから心配、発達とか問題ないの?」と実母に言われた時は本当に滅入りました。

今まで迷惑もかけたし育ててくれたし、感謝もあります。
ただ直接言えないこの気持ちを誰かに聞いて欲しくて書きなぐってみました😂

コメント

ペットはうさぎ🔰

私も数日前に実の親に対してモヤモヤする気持ちになって悩んでいたので、コメントさせていただきます。

投稿者さんの最後の文面『今まで迷惑かけた、育ててもらった、感謝もある』その気持ちすごくよく分かります。

でもふと思いました。
私も親になってみて我が子を授かることができて、そんなこと思うかなと。
逆だなと気がつきました。
『生んでもらったから』じゃなく『我が子が生まれてきてくれたから』だなと思いました。

『私が生まれてきてあげたから、あなたたちは親になれたんだよ。我が子を愛して可愛がる経験ができたのは私が産まれてきてあげたおかげだよ』と思ったら全部が吹っ切れました。

私もう十分親孝行したわ、と自分に『これまでよく頑張ったよ』と褒めてあげました笑。

これはある方の受け売りですが『子供の親孝行は3歳で100%終わる』らしいです♪
そのくらい子供の3歳までって特別でめちゃくちゃ可愛くて、そんな素晴らしい存在の我が子と一緒に過ごせただけでもう十分親孝行は終わってるらしいです!

私も時々、実母の気持ちを考えて『こんなこと言ったら傷付けるかな』とかめっちゃ気を使いますが、もうやめることにしました。

私は実の親よりも、自分と我が子の方が全然大切な存在です。
より大切な存在を大事にしようと決めました⭐︎

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すごく心のどこかにすとん、とハマった、「腑に落ちる」ってこういうこと言うんだな、と思えるお答え過ぎて何回も読み返しました。
    ペットはうさぎ🔰さんの言語化する能力と文章力のすごさにも驚きました。
    「私が生まれてきてあげたから」「私が我が子を産んだから」おじいちゃんおばあちゃんになれたわけで、私の親孝行は充分なわけで、「~すべき」だと思って捉えていた事象は、「まぁしてあげとくか」ぐらいの気持ちで捉えてみたらすごく気が軽くなりました…
    「お世話になったんだからやらないと」ではなく、「よかったね〜私が産んだから推しが出来たじゃん!推しのイベント行きたいよね〜わかる!でも運営(私たち)のプランに従ってくださいね〜」ぐらいのスタンスで行こうと思いました😂笑

    • 12月12日
  • ペットはうさぎ🔰

    ペットはうさぎ🔰

    褒めてくださりありがとうございます♪
    少しでも気持ちを軽く出来たのであれば幸いです⭐︎

    そうですとも、その意気です!笑
    自分の気持ちと可愛い我が子を第一優先して、これからは親(実母)から解放されて生きていきましょう!
    私もそうします!!!

    • 12月12日