![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
搾乳のタイミングや保存方法について相談です。授乳前に搾乳すると足りなくなるか、混ぜるのはどうかなど悩んでいます。搾乳器の説明書とネット情報が異なり迷っています。
いつもお世話になっています。
搾乳についてご意見ください。
旦那にも育児に参加してもらうため、結婚式で親に預けるときのためなどに母乳の冷凍保存を考えています。
搾乳器とフリーザーパックは買いました。
ただ今はまったく搾乳していなくて、どのタイミングで搾乳して冷凍保存すればいいのか悩んでいます。
結構ネットを見てると朝一に張ってる時にって見るんですが、授乳間隔が2時間おきで朝一もなにもなくて、、、
授乳前に搾乳しちゃうと授乳のときに足りなくなってしまうのではないか、、、
授乳後じゃ搾乳できないし、、、
授乳と授乳のあいだが1番いいのかな?と。
左は溜まり乳で右は差し乳のようです。
ご意見ください。
あと搾乳器の説明書には冷凍保存したものは3ヵ月以内に使用することを推奨するが6ヵ月以内までは大丈夫と書いてありましたが、ネットを見てると1週間以内とか1ヶ月以内とかバラバラで😔
搾乳器はピジョンのものを買っていて、ピジョンなんて赤ちゃん用品の大手メーカーなので、その説明書に3ヶ月と書かれているなら大丈夫なのかなぁと思ったりもするのですが、みなさんどのくらいで使用してますか?
あと搾乳した母乳って混ぜてますか?
冷凍保存する前に混ぜるのはおっけー、口をつけてなければおっけー、混ぜるのはだめ、いろいろ意見があってわかりません。
もし混ぜるのダメだったら1回の搾乳で1回分とらなきゃだめですよね?
搾乳優先してしまったらふだんの授乳が困りませんか?
多々質問してすみません。
全部じゃなくてもかまわないので、ご意見いただきたいです。
よろしくお願いします( ⋅ ̯⋅ ) 💭
- いちご(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![なおじろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおじろー
今はまだ生後間もないので、母乳のリズムもできていないかもしれません。
もう少し安定してからの搾乳だと遅いですか?👀
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
まだ0ヶ月だとお乳も安定してないし、赤ちゃんも授乳時間のリズムが出来てないから搾乳は難しいのでは?
赤ちゃんの授乳時間が定まってくるまで待った方が良い気がしますよ(-ω-;)
母乳の冷凍保存は3週間までと産院で指導されました。ネットや本で違うので迷いますよね(^_^;)
-
いちご
ありがとうございます✨
2時間で起きたり1時間、3時間のときもあったりで、これがお乳が安定してないってことなんでしょうか?
安定するまでもう少し待とうと思います!
ちなみに個人差はあるとは思いますが、安定するのってどのくらいなんでしょうか?
3週間!!?
それでしたら3ヶ月なんてもってのほかですね💦
わたしも来週一ヶ月検診なのでそのときに病院に確認してみようと思います!
ありがとうございます😋- 5月5日
-
ちーちゃん
うちの子がだいたい授乳時間が3時間おきになったのは、3ヶ月ぐらいの時でした。ママ友の子は6カ月の今も2時前後で泣き出すとか言ってたので、個人差あるようです。
あと入院中でしたが経産婦さんはお乳の出も良い方が多いようで、ほとんどの方がはじめから60以上出てて、すごいと120とか搾乳しててうらやましかったな(-ω-;)- 5月5日
-
いちご
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
3ヶ月や6ヶ月、、、
わたしなんてまだまだですね💦
お恥ずかしい😖
経産婦さんはすごいですね~!
わたしも娘に乳シャワーを浴びせてしまうほどなので悪くはないとは思いますが、羨ましい限りです😓- 5月5日
![ぷーちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーちょん
私は親知らずの抜歯手術のため入院が決まり、手術の1ヶ月前から練習のため完母から混合に変えました。
1泊2日の入院でしたが、痛み止めと抗生物質が処方されるため、1週間は母乳を控えるよう言われたためです。
入院の2〜3週間前から時間は特に気にせず、授乳間隔の間や授乳後などに搾乳を始め、分量も80・100・120mlなど様々なパターンを作り置きしました。
保存期間などは口コミよりも公式HPを参考にされたら良いと思いますよ😃
一番大変だったのは哺乳瓶に慣れるまで毎回ギャン泣きだったことですね…何回も心が折れそうになりましたが今は慣れてくれて混合なので預けやすくなりました😊
寝かしつけもミルクにしたので、主人が早く帰宅できた時は主人に任せて私はゆっくり長風呂に入ります♨️
平日はほぼ母子家庭なのでたまには役に立ってもらわないと!と思っています😆
-
いちご
入院大変でしたね💦
公式HPというのはそのメーカーのでしょうか?
やはり哺乳瓶に慣れるのが大変ですよね😞
勝手な想像ですが、今のうちに母乳と哺乳瓶とできるようになれば今後哺乳瓶使えるのかなと思っていて、、
わたしももう少ししたら旦那に頼んでお風呂ゆっくり入りたいなぁと思ってます😣
でもやはり娘を見ていても安定していないようなので、ぷーちょんさんのように絶対やらなきゃいけないわけでもないので、搾乳はもう少し安定してからにしようと思います💦
ご意見ありがとうございました👍- 5月5日
![きょうこ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょうこ♡
搾乳は授乳間隔が長くなって張ってきたらの方がいいと思います。
ご心配の通り、授乳と授乳の間に搾乳すると足りなくて泣いちゃいます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
それと、搾乳した母乳は私は冷凍前に混ぜてます。もちろん口をつけてない状態のものを。分離が良くない等言われますが、搾乳した時点で分離しますので、混ぜる時に清潔にできれば問題なさそうです。
わたしは1ヶ月半ごろから供給が需要を上回り、乳腺炎になるほど母乳過多になりました。
なので、今も夜中に搾乳して、完母なのに1日200mlも搾乳して冷凍保存してます。
これはこれで大変ですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
-
いちご
ありがとうございます!
やはりそうですよね💦
この前どうしても外出しなくてはならず、旦那に預けるために搾乳したんですが、そういうときに限って1時間とかでほしがって、すごく苦労しました(。•́•̀。)💦
搾乳したあとはめっちゃお茶飲んで早く母乳作れ~って体に言い聞かせたりして(笑)
そのときはわたしも口つけてないのを混ぜてました。
が、よくないとネットで見て娘に悪いことしたなと思ってて、、、
でも保健師さんは口つけてなければいいって言ってたしみたいな感じです。
一日200mlもすごいですね!
でも大変ですよね( .. )
わたしも早く安定してほしいです👏( ˊᵕˋ )
ご意見ありがとうございました♪- 5月5日
![クッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クッキー
生後1ヶ月の頃は授乳してもおっぱいの張りが取れない時などに搾乳したりしてました。
保存は冷蔵なら1日、冷凍なら1ヶ月と考えてました。
混ぜてあげてなかったです。あげてまだ飲み足りなさそうであればまた解凍してあげてました。
-
いちご
ありがとうございます✨
冷蔵はやはり24時間ですね!
冷凍は皆さんの意見聞くとやはり1ヶ月程度ですね💦
クッキーさんはまぜてなかったんですね!
ご意見ありがとうございました!- 5月5日
いちご
そうなんですね!
ありがとうございます✨
生後3ヶ月の時に結婚式があって預けなければならず、そのときに哺乳瓶が使えるように今から練習したほうがいいかなと思ってました。
できれば完母でがんばりたくて、搾乳した母乳を哺乳瓶でと考えてました。
まだ安定してないんですね!
搾乳はもう少し安定してからにします!
結婚式も一緒に来てもらって途中抜けて授乳しようと思います!
ありがとうございました☺️