
フルタイムで働く方に質問です。学童を辞めたお子さんはいらっしゃいますか?小1の息子が学童でのストレスを訴えており、辞めさせることを考えています。同じ経験をされた方がいれば教えてください。
フルタイムで働いている方で、学童辞めたお子さんはいらっしゃいますか?
小1男の子。
学童で友達が何かをやってきたり、上級生に叩かれたりするので嫌だといっています。とにかく騒がしく落ち着きない子供が多いようで…
学童行くのがストレスのようで、今は早めに迎えに行ったりしていますが、辞めさせるのも考えていますが、小1男子まだまだ心配です…
同じような経験をされた方いたらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- R
コメント

ママリ
辞める前に学童の先生にお話しして話し合いはしないのですか?
うちは働いてるし1年生の事を1人では家に置いておけないので絶対に辞めされません。
なんなら上級生の親も呼んでもらい叩いたりするのを辞めるように話し合いをします。

ママリ
経験はしてないですが、そういう噂を聞くので公立の学童は最初から預けないと決めてました。
なので、民間学童に通わせてます。1年生の双子です。毎日楽しく行ってます。そういうトラブルも全く無いようです。発達支援の専門スタッフや塾の講師など有資格者で構成されており、躾や学習、運動、宿題をしっかりみてくれてます。人間関係も中に入ってくれてどの子と仲良くしてるとかその日あったことなど事細かく報告してくれて安心してます。
公立ではなく民間の学童は近くにないですか?
-
R
やはりそうですよね💦
隣の市は充実しているようで引っ越しなども考えましたが、旦那の仕事の都合で難しく…
やっぱりなぁ〜と思ってしまいました。
現在の市では民間の学童はなくて…困っております💦- 12月14日
R
数ヶ月前から1年2年の男子が集められ…同じ教室になったようなのですが、他の女子や学年は静かに過ごせるようになってホッとしているようなのです。それくらい落ち着きがない集団のようで…何度か先生とはお話もさせていただいてますが、変わる様子はないのでできる対策はないか考えているところです。
やはり1年生は厳しいですよね、仕事をしていても心配だろうし…
在宅ワークでも出来れば良いのですが。近くには民間の学童もないし、シッターに頼むには高すぎるし…困ったものです。