
家を建てることに関して、家族との関係や感情の板挟みで悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
10年以上、悩んでいます。私の子は1人です。これから家を建てることで今、どうしたらいいかわからなくなってきました。
旦那は本家の長男、次男(子ども2人)で割と義実家に近いところに住んでいるのと嫁いだ妹(子ども2人)がおり、今は義父が1人で生活。義理の妹が義実家近くに家を建て住んでます。私は本家の次女。姉は独身で仕事で県外へ。
どちらも本家、土地もあり、家を建てるのは可能な状況。しかし、うちの跡取りとなるのは、私たちの息子1人しかいません。そうでなければ、姉の代で終わりです。そこで、旦那さんはうちの敷地内に建てることを決めてくれたので(本当は自分の実家土地に建てたい、そう言われたし、今もそう思いながらも)、メーカー探しを始めて、契約前の状態ですが...ここでやらかしてしまったのです。全く悪気もなく、なぜか家のことばかり考え、土地をわけてもらうお礼をうちの親に言いそびれていたのです。その上、測量など(自分たちで)図面を見ながらやっていた姿をみて、そのことで、母や祖母はまずはお礼もなしに順番がちがうのではないか?と私に言ってきました。話し合いの場がいるのではないか?と...。
わたしは言われるまで、本当に気づかず、母たちが怒るのもりかいできます。そこは申し訳ないと本当に思っています。
旦那さんもそこは理解しつつも、あまり小言を言われると別にあそこに建てなくてもいいし、となるはずです。今週、話し合いの場をもうけることになりましたが、不安でしかありません。どちらの気持ちもわかるがゆえ、板挟みで...。
ただ、母も私に対しては過干渉だったし、けど随分援助もうけて、いい生活させてもらってきたし、でも気に入らないとすぐに拗ねるタイプでいまだに気を使う部分も多々あります。もともと旦那さんのことをあまりよく言わず、その度に嫌な思いもしました。
けど、今回の旦那さんの先走る姿を見て一言言いたかったと、泣けてくると言われました。
だから、まずは私たちが間違っていたことを詫び、けどわたしはパパを悪く言われるのが1番辛いと贈りました。
まとまりがなくてすいません。
私はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに義父はうちに建てること前提で援助金を出してくれる様ですが、こちらもまだお礼にいけていません。私たちが悪いのは大前提でのはなしです。
- ふうせん🎈(6歳)
コメント

退会ユーザー
奥さん側の理由で本当は自分の実家土地に建てたいけど諦めてお礼ってどういう事でしょうか😳
建てるから確かにお礼ってのもわかりますが旦那さんがそこまで言われる筋合いないのかなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰
旦那さん側にも土地があるけど、奥さんの事情で奥さんの土地に建てるので話し合いの場を持ってお礼を言わせるというのは違和感がありますね💦確かに土地ありがとうではあるんですが、私が親側だったらありがとう〜🥹よろしくね〜って感じですけどね🥹面倒なことにならないといいですね🥹
-
ふうせん🎈
コメントありがとうございます。
やはりそうなんですかね。お礼を言わせる為の話し合いではないんでしょうけど、まずはお礼を言うことだと考えてます。書き忘れましたが、古い建て物を解体してもらうのもあるんです。その費用も出してもらうっていうのもあって...。
それでも、わたしもはじめてのママリさんのように喜んでくれるのかと思いきや、現実は違い、どうしたらいいのか...たぶん、父は感謝してると思うんですけど...。
わたしもうちに建てることを決めてくれた旦那さんには感謝しかないんですが...。
先に一言言えば済んだ話ではあるんですが、憂鬱でしかないです。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが自分の土地に建てたかったという事はお母さんはご存知なんでしょうか?ふうせんさんがお母さんと旦那さんの間に入ってうまく調整したほうが良さそうですよね💦ここで喧嘩とかになったら大変💦みんながニコニコ終わるようにできる話でもあると思うので…頑張ってください🙏🥺
- 12月11日
-
ふうせん🎈
ありがとうございます。
それは伝えてあります。ずっと悩んでて結婚、家を建てるが遅くなったことも伝えました。
私もお互いの性格をわかってるからこそ、喧嘩が1番心配です。だから、母にはパパがそう決めてくれた気持ちは汲んで欲しいと、パパには納得できない気持ちもあるかもしれんけど、キレたら終わりだよ、頼むねって話てはいます。当日、場の雰囲気で...不安でたまりません。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
私もご主人が気の毒に思いました…😢
そもそもの話ですが、妻側の跡取りが〜土地が〜とかはふうせん🎈さんの「両親はそう思ってるはず!」という思い込みではないですよね…?
きちんとご両親から「継いでほしいから所有の土地に建ててほしい」と言われたのでしょうか?(
親両親ならそう思っているはず、とかではなくはっきりと言われたのか)
はっきりと言われたのならご両親は不満に思っても、それをご主人に向けるのは少し配慮が足りないと思いました🙂↕️
ご自身でも分かっておられますが、ふうせん🎈さんが間に入って物事を進めなければいけないところ、それを失念されていたとのことなので…、娘(ふうせん🎈さん)に向けた不満や注意をするなら分かりますが、ご主人に小言はちょっと…っておもいます😥
今度の顔合わせでは、私が感謝の場を設けるのが遅くなってしまった・夫はお礼の場を設けないとねと何度もいってくれてたとご主人をフォローしつつご両親にあやまって、ご主人の口からは解体費負担と土地を譲ってくれた2点に対してのみひと言感謝の気持ちを言ってもらえばじゅうぶんかと。
その上でご両親がまだ不満を漏らすなら、もう白紙でよいのでは?継いでもらう気がないのですし、継ぐ義務もないですよ😌

はじめてのママリ🔰
実親さんは旦那さんに御礼は言ったのでしょうか?私はそちらも御礼を言う立場だと思うし、だからそこはせめて解体費ぐらい持つよってスタンスでくるべきだと思います💦旦那さんが可哀想すぎですし、今回のことでそんな目くじらたててるようでは、敷地内同居うまくいかないと思うから白紙になっても仕方ない気がします😖💦
ご実家のご両親に、じゃあもう跡は取らなくていいかな?って聞いてみたらどうですか😓

はじめてのママリ🔰
旦那さん→自分の実家に建てたい
ふうせんさん→自分の実家に建てたい
母、祖母→別に実家に来なくていい
と読み取れたのですが、
本当に旦那さんが可哀想です...
私なら旦那さんの実家か、全く別のところにします。母、祖母も望んでないように見えるので、こんな最初から揉めてたら将来厳しそうです💦
ふうせん🎈
コメントありがとうございます。私はどちらの性格もどちらのいうこともわかった上でになるので、もちろん1番は旦那さんに感謝してるし、けど書き忘れたんですが、建てるにあたり、古い建物を解体してもらうんですけど、その費用は両親が出してくれるんです。
だから、確かに一言なかったのはまずかったとは思うんです。
退会ユーザー
解体してもらうのも旦那さんは別に自分側の方に建てたらそんなのいらないもしくは解体費は出すとかでまた違いますよね🤔
そもそも誰がふうせん🎈さんのご実家の土地に建てたいのでしょうか。
ご両親が希望してるならご両親がこちらに来てくれてありがとうですしふうせん🎈さんが希望してるならご両親にご自身がお礼を言う、旦那さんは自分の方にって気持ちが強かったけど説得して来てもらった!とか話ていればお礼言って来なさいよとはならないのかなと思います🍀