※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7か月の子どもとの意思疎通について不安を感じています。運動面は問題ないものの、模倣や発語が遅れていることが気になります。遺伝的な要因も心配です。

7か月ってどのくらい意思疎通できましたか?💦
うちはもうすぐ8ヶ月になりますが、

バイバイもパチパチも早い子はできてて、焦ってます。

うちは今のところ運動面は問題なく、

情緒面といえば、呼んだら振り向く(ただし何かに夢中なときはスルー)
笑顔で微笑み返しもあります。また人見知りは全くしません。

抱っこすると服にしがみつくし、パパのことが大好きで一目見ただけですごく嬉しそうにキャッキャ言います。

後追いはあります。


ただ模倣は何回教えても今のところできる気がしないし、

ダメと言うことも何度もやるし、おいで!と言っても笑顔で見てるだけなのがしょっちゅうです。

発語になりそうな言葉(まんま〜などの喃語)も滅多にありません。
たまに偶然言ってるときはありますが。

私自身や夫は発語が出るのが比較的早めだったので、大丈夫と言われてますが

夫のきょうだいが少し自閉傾向(診断も療育も受けてない)

そのきょうだいの発語はいつだったかと夫が義母に聞いたら濁されたので、多分遅かったんだと思います。

遺伝も心配しています。



コメント

ママリ

下が8ヶ月ですがバイバイもパチパチもしてません👶
特に焦ってません、上の子も早くなかったけど問題なく今小学生です😊
意思疎通はある程度はできてるかな?と思います🤔
この月齢なのでダメと言っても分からないのでママが反応してくれるからって楽しくてまたやるのは仕方ないと思ってます😂
周りの反応が楽しい時期なのでダメでも痛いでも反応があれば喜んで続けてしまいます😅そんな感じでうちの子は上のお兄ちゃんの髪の毛引っ張るわ足蹴りするわ凄いやりようです😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    うちもそんなかんじです笑

    上にお子さんがいると、どんな過程で成長したか色々分かるから気持ちの余裕が違いますよね💦

    • 12月11日
ママリ

ぱちぱち、バイバイができたのは1歳手前でしたよ😌
ダメって言ったことが伝わるのは1歳半とか2歳くらいな気がします。
今のところ気になる発達はないように感じますけどね…!
8ヶ月になる赤ちゃんに求めているレベルが高いな…と思ってしました😅
でも、初めての子だと心配ですよね…。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    月齢上がるごとに成長は感じるのですが、
    他に新たなことができてる子がいるとつい焦ってしまいます😭

    本当そうですよね..!

    • 12月11日