
夫婦の金銭感覚の違いについてどう考えていますか。旦那は小さな出費を気にせず、私は節約を重視しています。将来の不妊治療に備えた方が良いでしょうか。
夫婦の金銭感覚の違いってどうしてますか?
金遣いが荒いわけではないのですが、100円や200円は気にしない旦那です。
クーポンあるのに面倒だからと使わなかったり、毎日の自販機やコンビニでの買い物も、塵も積もれば……と私は思います。
節約してる自分がおかしいのかなと思ってしまいます。
その分、私が何を買っても気にしないのは有難いのですが💦
いまは子どもいないですが、不妊治療にも、もし上手く恵まれたならその後もお金がかかりますし……
旦那の収入で暮らしているので(私の衣類や嗜好品は自分のパート代で買っています)、本人が気にしなければ良いのでしょうか?
- フィリーネ(妊娠19週目)
コメント

アパレル勤務ママ
自分の自由費(お小遣い)の範囲なら
もったいないよ〜とは言いつつもそれ以上は好きにしてって感じでもう言いません😂

はじめてのママリちゃん
我が家もそんな感じです🙉
私と一緒にいるときは私がクーポン出すしエコバッグ出すし!って感じだけど1人の時はもう好きにしてくれって思ってます(笑)
-
フィリーネ
それです!
気づかなければ良いのですが溜まっていくコンビニのレジ袋…。
気にしないようにします、ありがとうございます!- 12月11日
-
はじめてのママリちゃん
レジ袋もゴミ袋として使える時も来ますしね🤣
- 12月12日

ママリ
うちはお互い小遣い制にしているので、コンビニとか自販機とかは小遣い内なのでどうぞご自由にと気にしていません😃
自由に使う分を設定しておくのはどうでしょうか?
-
フィリーネ
最初にちゃんと決めたら良かったですよね💦
折をみて決めてみようと思います。
ありがとうございます!- 12月11日

もゆ
お小遣いの範囲なら何も言わないです!
-
フィリーネ
ありがとうございます!
適当で何年も過ごしてしまったので💦
お小遣いの範囲と額を明確にしようと思います。- 12月11日
フィリーネ
ありがとうございます!
食べ物飲み物は食費と認識しているみたいなんですよね…。
まずはお小遣いの定義から始めてみます。