※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後に旦那にイライラし、信頼や尊敬が薄れてきています。どうすれば以前のような関係に戻れるでしょうか。

産後旦那にイライラしてしまいます。

産前は喧嘩するもののとても仲が良く大好きでした。
産後の里帰り中1ヶ月くらいも協力的で信頼し変わらずでした。

が、里帰りから帰ってから、やることややれてないことにイライラし始め、最近は子供に猫撫で声で話す姿などに気持ち悪いとさえ思い初めてしまいました。

特に最近は子供が睡眠退行&パパ見知り中で、どうしてもしんどいとき夜中の対応を変わってもらってもギャン泣きでさらに時間がかかるのに、どうして泣き止ませられないのとイライラし暴言を吐いてしまいます。

産前から性欲はまったくなくなり5ヶ月経った今も夫婦生活はなしです。


産後すぐはそうではなかったのでホルモンのせいではないのかなと思うのですが、みなさんそうなのでしょうか??

産後旦那嫌になった方、どれくらいで元に戻りましたか?それとも戻りませんでしたか??


このままだと嫌いになってしまいそうで怖いです。
どうしたら前のように信頼尊敬し、気持ちを戻せるのでしょうか。

コメント

えるさちゃん🍊

産後は自分もいっぱいいっぱいだし、旦那さんへの期待もあってイライラすること多かったですね😂
そーゆー時はとりあえず話す!
こーゆーことが嫌だ、とか全部思ってること話します。
話すだけで少しは楽になりますし、それで旦那さんが少しでも変わってくれればいいですし、変わらなければ諦めるのも大事です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話す!ですね!
    溜めて爆発して暴言化することが多いので、爆発する前に冷静に話すようにしてみます🥹
    諦めも肝心ですよね🥲

    • 12月11日
はじめてのママリ

1人目も2人目も産後は旦那無理になりました!笑

私も元々夫とは親友みたいに仲良しでラブラブでって感じだったのですが、産後まじで生理的に無理でした。

鼻歌歌ってるだけでうるさい!って思うし、育児に関して色んなやり方がちょっと違ったり雑だったりするととんでもないぐらい激怒してしまってました。

うちの子も夜更かしで寝かしつけとか機嫌の悪い時の対応はママしか受け付けないという感じなのがしんどすぎて子どもに向かって睨みつけながら「ママもしんどいねん!静かにしろ!!迷惑や!!」と何回怒鳴り散らしたか、、、私の方がほんと最低です😭

パパは楽でいいね!とか嫌味もたくさん言ってしまいました🤦

1人目の時は8ヶ月ぐらいになると睡眠もまとまってきて徐々にイライラが減ってきた気がします!
夫ともなかよしに戻って子どもが寝たあとに映画一緒に見たりできました。けど性欲はほんとになくて1歳超えるぐらいまではほんとにしたくなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那を生理的に無理になる日がくるとは思いませんでした…産後怖いですよね🫠

    私も何も悪くない赤ちゃんにうるさい!と声を荒げてしまうし罪悪感やばいです😢子供のためにもイライラ減らしたいですよね😭

    嫌味言っちゃうのもめっちゃわかります😭言わなくていい余計な一言を言いたくなっちゃうんですよね笑

    睡眠が取れるようになれば気持ちも少しは落ち着いてきますかね…希望がもてます!いつになったらまともに寝てくれるかわかりませんが、それまで修行と思ってがんばります🧘
    性欲も一歳超えには戻られたようで安心しました😮‍💨

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

産後半年は自分と赤ちゃんのことで旦那のことを考える余裕は全くありませんでした😂
自分1人の時間はありますか?1人時間を作るだけで気持ちに余裕ができて良かったです。あとは睡眠不足だとイライラ増幅してたので寝れるときはしっかり寝たらいいと思います。
自分に余裕が出てきたころに旦那にイライラすることもなくなり以前の良好な関係に戻りました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年くらい続いたのですね…!あと1ヶ月で余裕ができるといいのですが😭

    パパ見知りになってからは自分の時間が取れず、それもイライラが募る原因です😱本当にパパ見知りさえ終われば少しは余裕が持てると思っています。

    寝不足だと本当イライラしますよね…時間がある時は寝るように努めてみます!

    余裕がでてくると旦那との関係も戻ると聞いて安心しました…!

    • 12月11日