
1歳になる息子の噛み癖に困っています。噛まれたことで傷が増え、ストレスを感じています。抱っこしている時にも噛まれ、反射的に手が出てしまうこともあります。助産師には噛まれないようにするのが最善策と言われましたが、抱っこをやめるのは難しいです。叱ったり説明しても効果がなく、どう対処すれば良いでしょうか。
生後11ヶ月、今月1歳になる息子の噛み癖に困っています。
1〜2ヶ月くらい前から噛み癖が酷くなって、私が傷だらけなのですが辞めさせる方法ありますか?
服と私を噛むのがブームみたいで、正直どちらもストレスです…アウターなんて洗濯必要ないと思ってたのにベビーカーで永遠に噛むので1回着たら洗濯しなきゃですし。。
昨日は、寝る前に抱っこしてて静かに胸に顔埋めてきた(いつもはこのまま寝る合図)ので、寝るのかな?と思った瞬間鎖骨を思いっきり噛まれて痛すぎて瞬間的に頭を叩いてしまいました。
0歳児叩くなんて自分最悪だなと思うのですが、本当に肉千切れるんじゃないかくらい痛くて生理現象というか反射的に手が出てしまったので、叩かないように気を付けるとか難しいです…(生理現象って止められないですよね、、)
市の助産師さんに相談したら、噛まれないようにするのが一番の対策って言われたのですが、朝でも昼でも夜でも抱っこしてても抱っこはしないでただ向かい合ってぎゅーとかいってコミュニケーションしてるだけでも噛んでくるので、噛まれないようにする=泣いても喚いてももう抱っこしない近付かないになってしまうのですが、対応それであってますか?💦
少し前にも似たような質問ここでさせていただいて、少ししたら落ち着く、耐えるしかない、1歳近いなら怖い顔で痛い!!やめて!!と言えば伝わるとアドバイスいただきましたが、私の手が出てしまったので耐えるとかではなく早急になんとかしたく。。
説明する、優しく話すなどはもう1〜2ヶ月毎日何度もしていますが効果ありません。構ってもらえてると思うのか?にこにこしてます。
きつめに叱ったり、痛い!やめて!と強く言ったり怖い顔したり名前を強めに怒鳴ったりしても驚いた顔はしますが、私の反応が面白いのか笑っています…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

y
言い方はよくないですが、泣くまで怒りました・・・・😂
怖い顔で低い声で怒って、しっかり娘の目を見て怒りました。
されてすぐに『こら!』とか『あー!!』とか、、
娘はビックリしてビクッとなり、顔も怒ったまま目もそらさない。喋らない。睨む勢いです笑
ビックリしたのもあって泣きそうになってるので泣くまでそのまま・・って感じでしたら割とすぐやめるようになりました՞ ՞
容赦なく噛むし、噛まれるの痛いですよね・・
それは叩いたのではなく咄嗟に払い除けたって感じかなぁと思いました🥲
それをしないように、は難しいです笑

夢
うちの子も嬉しい時に噛む癖がありました💦しかも私にだけ。
いつもとは違うトーンで本気で怒ってました。
よくよくみていると噛むタイミングがわかってくるので、噛む前に怒るようになってからどんどん少なくなりましたね😊
噛み癖ってなかなか難しいですよね💦
我が子の場合はキレて噛むじゃないからまだマシだと言い聞かせて対応していました‼️
-
はじめてのママリ🔰
うちもほぼ私にだけ噛んできます💦夫は少し前に1〜2回噛まれただけで、、、
よく見ると噛むタイミング分かってくるんですね!!
まだその域までいけてないのでもう少し観察必要かもしれません🥹
確かにキレて噛むだと治すの更に難しそうですし親の私以外の人にしないだけマシかもしれないですね😭- 12月11日
-
夢
わかってくると思います😊✌️
噛まれた時に噛み返すもしていましたね🤪犬とか猫みたいやけど💦
嫌な事って認識させるのは大事かもしれないです😊- 12月11日

(๑•ω•๑)✧
反応すると面白がるので、無表情で淡々と、痛いよーやめようねー、と棒読みしてました🤔
-
はじめてのママリ🔰
うちの子まさに面白がってる気がします、、
無表情で淡々と棒読みはしたことなかったのでやってみます😥- 12月11日

🔰
長男がまさにかみぐせの多い子でした!
やめてっていうとニコニコ…
こっちの反応を楽しんでるみたいで😭
時がたったいまとなっても
たまにあります
でも確実に減りました!
説明したところでわからないし…毎回自分の機嫌によってはきつくやめて!っていったこともあったり、
やーめーてーと優しくいったり
まちまちでした。
いまは理解できるから
噛んできたときにはちゃんと指導をする
という感じかな🤔
-
はじめてのママリ🔰
3歳でもたまに噛むんですね😱
1歳前後だと本当説明してもわからないし、でも怒鳴ったりすると子供が恐怖を感じるからよくないとかネットに書いてあるし対応悩みますよね、、、
私もその時その時の自分の心の余裕で対応まちまちになってしまってます💦- 12月11日
-
🔰
とりあえず痛いということは
伝え続けてきました!
あと主人は痛いっていう素振りをせず無でいましたね笑
そしたら主人には嚙まない。
私もそれをやっていこうとしたけど、毎回は無理で
痛すぎて
いたいわ!!って何度言ったことか。゚(゚^Д^゚)゚。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
大変ですね💦よくやってらっしゃる。
うちも少し前に授乳の時ですが噛むようになった時期があったのですが、噛んだら、痛い、ダメ、と怖い顔をし、すぐ部屋を出てドアを半分閉め、1分ほど距離を取るようにしてました。
噛んだらママが離れる、さみしい、と思ったようでそれからは噛むことは少なくなりました。
参考になるかわかりませんが、、
他に歯固めみたいな噛む物やおもちゃがあるといいですかねぇ。
参考になるかわかりませんが、少しでも解決できますように。
毎日お疲れさまです。
-
はじめてのママリ🔰
授乳のとき噛まれるとほんと悲鳴あげるくらい痛いですよね💦
すぐ部屋を出て距離をとるのはやってなかったので、その方法やってみようと思います!
歯固めみたいなおもちゃは2〜3個持っていて噛まれたら渡してるのですが、おもちゃには興味ないようですぐポイっとされてしまい、、
色々試行錯誤してやってみますありがとうございます😭- 12月11日
y
ビックリさせることが大事?なので、おっきい声でこら!とか言います😂
はじめてのママリ🔰
泣くまで怒るんですね!!
今まで泣くまで怒ったことがないのでまだ甘かったのかもしれません。。
私も今日から泣くまで怒るをやってみます💦
叩いたことで自己嫌悪すごかったので叩いたではなく咄嗟に払い除けた感じと言っていただけて少し気持ちが軽くなりましたありがとうございます🥹