※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3boysMAMA👦🏻👦🏻👦🏻
お仕事

来年一年生の子供を学童に4月から入れるべきか悩んでいます。途中入所の影響や、学童の理解が不足しているため、アドバイスをいただけますか。

来年一年生の子供、
学童4月から入れた方がいいですかね?
途中入所だと子供自身が入りにくかったり
とかあるでしょうか??
地域的に、定員がいっぱいになることはまずありません。
(市役所側が言い切っています)

現在育休中で4月仕事復帰ですが、
有給を利用して5月復帰になります。
その後、退職になる確率が高いです。
(詳しい事情ははぶかせていただきます。)
転職する予定ですが途中に休職期間が入るかもしれません。
下の子たちの保育園もあるので、退職後遅くても1〜3ヶ月以内には転職します。

旦那は、もう4月から入れといたら?と言っていますが、
仕事ほぼ行かないのに学童入れるのもな…と思ってしまい😓
途中入所できるなら、次の仕事が決まってからでも
いいのかなと思っています。が、本人の慣れとか周りの環境的に4月から入れといた方がいいのか?とも思ってきました。学童がどういうものなのかもいまいちわかっておらず、悩んでいます😥ご意見ください。

コメント

ママリ

4月の最初の日にちょっとしたレクみたいな感じのはあるようでした☺️でもその日だけで後は普通な感じなので積極的な子とこすぐ馴染めるタイプなら問題ないと思います🙆‍♀️
入学前に学童が始まるので入学前に友達ができるのはいいかなとは思ってます🤔

  • 3boysMAMA👦🏻👦🏻👦🏻

    3boysMAMA👦🏻👦🏻👦🏻

    ありがとうございます!
    最初にレクがあるのですね🤔そしてそうか…!学童は入学前から始まるのですね…!
    長男はどちらかというと積極的なタイプなので、大丈夫かなぁ…とも思うのですが悩みどころです🤔ご意見ありがとうございます☺️

    • 12月11日
deleted user

以前学童で働いていました。
地域にやって違いますが、私の地域では親が家にいる状態では学童に入れません。
なので入れるとしても5月に復帰後かなと。そして休職期間は退所になると思います💦(理由が精神的なものだったら学童okです)

  • 3boysMAMA👦🏻👦🏻👦🏻

    3boysMAMA👦🏻👦🏻👦🏻

    コメントありがとうございます!

    うちの地域は、育休中や求職中(2ヶ月以内)も預かってもらえるようです。なので制度的には預けられるのです。が、子供自身の環境的にいれた方がいいか途中入所にしようか悩んでいます🤔

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね!
    失礼しました💦
    こればかりは子供の性格によりますが、どこに行っても全然大丈夫ー!という子は慣れるの早いです。
    しかしダメな子はダメで…嫌で泣く子もいたりしました。
    学童は4月1日からで入学式前から始まるので、学校前に友達ができたりするのでいいと思います^^

    • 12月11日
🍧🫶🧚

現在1年生ほぼ毎日学童です!
授業が終わる時間に学童の先生がお迎えに行ってくれて歩いて2.3分の学童まで行きます。
その日学校から出た宿題をやり、おやつを食べてそのあとは外遊びしたり室内でそれぞれDVD見る子、パズル、オセロ、いろいろ遊んでます。
学童内でクリスマス会や餅つき大会、毎月お誕生日会やBBQもありとても楽しく過ごしています。

仕事がほぼ行かないのであれば、お金もそれなりにかかるので毎日ではなくても週に2回とか3回とか行かせてみるのはどうですか?
同じクラスではないお友達も学童で遊ぶので仲良しのお友達も増えます✨
夏休みや冬休みの長期の学童も遠足などイベントがあるので、
なかなか家では体験できないこともさせてあげられてるのでうちは学童はとてもありがたいと思ってます😃

なにより宿題をつきっきりで見るのも大変なのでやってきてくれるのも正直らくです笑

ままり

全然途中入所の子いますよ〜!うちの所は色んな学校の子が集まるし、同じ学校の子がいればまずそこから仲良くなるので問題ないかと🤔

個人的意見ですが、うちの子がそうでしたが保育園→小学校ってかなり環境変わって子供にストレスかかるのでうちの子は小学校➕学童でかなりメンタルやられて不安定だったので仕事と学童やめました💦
なので私なら途中入所の方向で考えます💦
※勿論そうでない子もいると思いますが