
3歳5ヶ月の息子がトイレトレーニング中ですが、おもらしが続いており、最近は教えてくれなくなりました。家中に臭いが広がり、掃除が大変です。どのように声をかければ教えてくれるようになるでしょうか。
本人に言えない鬱憤が溜まってるので長文です😂
3歳5ヶ月の息子、トイトレは3歳2ヶ月の時に開始し
あれよあれよとオムツが外れたのですが…
外れたとはいえ家でおもらしをすることはしょっちゅうあって、ひどい時は1日5回とかあちこちでジャージャー漏らされてオムツに戻そうかと参ってたのですが
その時よりは落ち着いて、1日1回くらいにへりました。が😰
その1日1回のおもらしを最近教えてくれなくなりました💦
なんか臭いな~と思ったら出てるとか、洗面所に着替えたであろうパンツとズボンがぽつんと置かれていて(笑)あれ?と思って探し回って水溜まりを見つけるとか、そんな感じです💧
今朝も慌ててトイレに行ってて、戻ってきた時に「間に合った?ママお掃除しなくて大丈夫?」と聞いたらウンと返事してくれて、園に送ってってトイレ行こ~と思ったら
靴下にジュワッと(笑)
?!と思って下見たらビッシャビシャでした💧
自分で少し拭こうと努力したらしきトイレットペーパーのゴミが便器に捨てられてて、また教えてくれなかったという腹立たしさと微笑ましさで複雑な気持ちです( ´ᵕ` ;)💦
あちこちで漏らす上に教えてくれないので臭いがヤバくて家中おしっこの臭いが鼻についてしんどいです😭
毎日狂ったようにトイレと床掃除してるんですがどこが臭いのか分からず、もう染み付いて取れないのかな…
教えてくれないということは、おしっこを足の裏で踏んづけたまま家中歩いてると思うのですが絶賛ずり這い中の赤ちゃんがいるので本当に嫌で😭
なんて声かけしたら教えてくれるようになりますか?💦
- ママリ
コメント

まぬーる
多分、家で布パンにするなら短時間のほうがいい子だと思います!
園ではおそらく、もよおしても我慢しているから、結果的にもらしていなくて、うまくいっているようにみえるだけだと。
まだ、本格派の域にはきてないんじゃ?👍️

まほみる
おもらしは悪いことではない
けど!!
おもらしを教えないことは悪いこと
をうちは徹底して教えてました🤔
なので、漏らしたのを教えてくれたらべた褒め(笑)、逆に教えてくれずこちらが発見した時は叱るを一貫して続けていました😌
そうしているうちに、教えてくれるようになりました😌
あと、おもらしを必ず教えてくれるようになった時にラグとか床に敷いている物系は全て一新したら、おしっこ臭が収まりました😂
参考までに😊❤️
-
ママリ
おもらししても怒らないけど、教えてくれないほうが嫌よ、とは言ってるのですが
教えてくれたらべた褒めしてみます😂
こちらが発見したとき、最近はもう日常の一部化してるので
あ~でちゃったか👀だったのでもう少し叱るようにしてみます 😂
布製品にされると詰みませんか😵💫?やっぱ蓄積されて臭いんですよね😭??
あとは飛び散ってついた壁紙かな~と思ってるのですが壁紙張り替えるわけにもいかないし…と🥲- 12月11日
-
まほみる
漏らすこと自体はあー、失敗しちゃったね😊の話ですが、隠されるのはトイトレとは全く別問題で、他のことも隠したりし始めちゃうので、隠し事はダメだよ!で統一してました😂
おもらしを隠したから怒るというよりは、怒られたくなくて隠し事をしたから叱るって感じが近いです☺️
大きくなれば隠し事の一つや二つや三つあって当然ですが、隠していい事と悪いことの区別は付けさせたくて、小さい時から一貫してます😂
詰みます😱💦
でも、今、布製品を一新してもまた同じことの繰り返しになるので、全部スッキリ終わってから買い替えてました😂
トイトレ終わって布製品買い換えるだけでもだいぶ違うと思います☺️- 12月11日
-
ママリ
たしかに言われてみればおもらし関係なくただの隠し事ですね😰
まほみるさんの息子さんと歳近いですが、息子さんは“隠し事”について理解してらっしゃいますか??
なんだかいつも諭すように話しても分かった!って口では言うけど理解してるんだかしてないんだか😂
物分り良い女の子と違って男の子育児ムズーって感じです😵💫- 12月11日

まま
うちはそれが嫌でオムツでトイトレしてました🥺
もしストレスならオムツでやるのもオススメです!
2歳半頃からゆるくやってましたがみんな3歳前後で取れてるので、布だから進みやすいとかはないと思ってます。
オムツで余裕が生まれて前向きな声かけのみになるならお互いストレスなくトイトレに取り組めるかなと思います🤔
子供も自信がついていき出来るようになるのかなと。
うわ!凄い!たくさん出たね☺️
オムツにオシッコしてないじゃーん!お兄さんだね!😊
とか言ってました。
漏らしてる時はオムツに出てるねー😂って言ってました。
トイトレで怒るとかは逆効果です。
早く取りたいと思うならやらない方が良いです。
うちはいつか絶対取れるし、おむつ替えもあと何回できるのかなー🥹って気持ちでやってるのに子供はそれに反してオムツ取れるの早くて寂しいです😅
-
ママリ
1日何回もおもらしされてたときは、パンツが間に合わなくて仕方なしにオムツ履かせたりとかあったのですが
オムツ=しても大丈夫
みたいな考えが頭の片隅にあるみたいで😭
一応トイレには行くけど、しばらくして確認してみるとあれれ線が緑になってる🙄みたいな…
息子には合わないっぽいです💦
叱ってはないんですけどね💦むしろ悲しい顔するからいけないのかと思って💧大丈夫大丈夫!とニコニコ掃除できる余裕は無いんですが😅- 12月11日

はるまき
漏らすのを隠すというよりは、赤ちゃんとお母さんの邪魔をしてはいけないと思ってるのかも?自分で片付けようとしている部分からそうかなと。うちの子なんて後処理自分でしようとしないですよ👍笑
トイレに誘ってみたり、その他のことでも息子さんへの声掛けを増やせたらいいなと。
お漏らしされたらイヤだけど、お漏らしすることはまだしょうがない年齢です。
うちの娘4歳もたまに漏らすんでイライラはしますが、『漏らしたら動かない!』と最近は言って守ってくれるようになってきました。色々汚されるのはイヤですよね😭
あと最近は寒くてなってきて漏らすようになったので、なるべくオムツはかせています。漏らされたときのストレスやばいんで💦
大変ですが、ママリさんと息子さんに合った方法が見つかるといいですね✨
お互い頑張りましょう😭
-
ママリ
なんかそう言われると健気で可愛いですね🥲
赤ちゃんには申し訳ないのですが基本は1人で冒険に行ってくれるので野放しで、息子と遊んでることが多いのですがおトイレは任せっきりじゃなくて誘った方がいいですよね~😭
トイレ行ってすることが当たり前のようになってしまってました💦
すんごい量されると堪えますよね😂逆にようこれだけ我慢できたなと💦
オムツ履かせたりも検討してみます!- 12月11日

ままり
お疲れ様です😂
まだトイレの感覚が短いのかもですね💦
拭いたあとがあるなら、そこを誉めたらいいと思います。
もしくは、オマル置いてみるのはどうですか?
トイレが遠いと間に合わないとかあるので、遊ぶ近くに置くといいかもしれません。
-
ママリ
やっぱりまだ発達途中だからですよね😭
園から帰ってきたら、お掃除しようとしたの?やるじゃん😏と聞いてみます😂
オマルも考えたのですが赤ちゃんがいるので結局リビングではないところに置かないといけなくて、そうするとトイレと距離変わらんなと思って選択肢から外しました😵💫
リビング出た瞬間の廊下が寒くて急激に尿意max!とかあるんですかね😂- 12月11日

✳︎マカロニ✳︎
おしっこの間隔が2時間くらい開くようになれば、本格的にパンツへ移行しても大丈夫と聞いたことがあります。
お子さんはオムツを履くことを嫌がることはないですか?
もしくは家の中にいるときだけ夜寝るときに履く防水ズボンを履かせておくとか、トレーニングパンツにするとかもひとつの手かと思います。
あと掃除は何を使ってされていますか?
パストリーゼは消臭効果もあるのでおすすめですよ😊
既にお使いでしたらすみません。
まぬーる
もよおして、自らトイレに行くことができるから、完全に外れた!!と言い切れますからね✨
家庭で継続するならまだ、間隔測ってください!
ママリ
園では漏らしちゃいけない!と本人なりに気を張ってるんですかね?💦
ひどいときは10分に1回とかトイレに行ってるので精神的なものもあるんですかね😭
車とかで漏らすとぱぱが怒るのでそういったことも教えてくれない理由の1つだとは思うのですが😭
間隔測ってみます!!