
子供の夜泣きが続いており、特に6ヶ月以降は頻繁に起きてしまい、日中も眠い状態です。添い乳が原因と思われますが、断乳が難しく、近所への配慮もあり困っています。夜通し寝る子供が羨ましいと感じています。
子供の夜泣きがしんどいです😢
生後2ヶ月〜6ヶ月ごろまではいい子で朝まで夜通し寝てくれていました
しかし6ヶ月〜現在に至るまで夜泣きで一晩に6回〜8回ほど起きてきます…
新生児期より起きてるんじゃないかってくらい起こされて日中ずっと眠いです😭
起きる原因は添い乳のせいなんだろうなとは思っています
しかし夜中断乳しようとしたものの抱っこしてもしばらく置いてもヒートアップする泣き声に、狭いアパートなので苦情が怖いのと泣き声が耳に痛すぎて結局は授乳してしまいます、、
基本1時間に1回へたすると30分も経たずに泣き出すのでいつになったらこの地獄から解放されるのかと夜が来るのが辛すぎます
ちなみに小児科で相談もしたのですが、いずれお乳が外れる時は来る。今は働いてないんだし寝不足でも頑張ろうみたいな感じであまりアドバイスらしい返事ではありませんでした💦
寝不足で身体がしんどすぎて夫にかわってもらおうとしたのですが、抱っこすると腕の中で大暴れするだけでかわってもらうこともできず困っています…
近所から苦情が来る覚悟で断乳するor卒乳の時期にならない限りこの夜泣き地獄からは抜け出せないんでしょうか😢?
月齢が近い子で夜通し寝る、または夜中1〜2回しか起きてこないお子さんが本当に羨ましいです、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が全く同じ、それより酷い夜泣きで5歳半の最近やっと1ヶ月以上夜泣きを1度もしてないです😭
3歳まで夜通し寝たことなくて一晩で10回以上泣いてました💦
夜泣き辛いですよね、睡眠不足が一番ストレスでした😭
完ミで1歳2ヶ月でミルク卒業しましたが関係なく5歳まで夜泣きあったので断乳したら必ずなくなるわけではなさそうです😭
漢方も飲ませたし、ネット、ままりでもらったアドバイスもネントレもこの世にある夜泣き対策多分全部やったのにだめだった私もいるので少しでも仲間いる〜ってなってくれたら嬉しいです。
私は周りにもこんなに寝ない子がいなくて共感もされなかったので💦

saku
それは大変ですね😭
でも当初寝ていたなら、何かしらで改善するのではと思いました!
確かに添い乳が癖になる可能性はありますね。添い乳じゃなくて起きて授乳してみる→授乳じゃなくて抱っこしてから授乳のように段階を踏んでみるとか…寝かしつけはお昼寝も添い乳なのか、日中で別の方法も取れそうなときはやってみてもいいと思いました。
やっていたらすみません💦
ゆるいネントレというか、睡眠環境を整えるとか…でもご自身が睡眠不足だと、やるのも調べるのも大変ですよね😥上の子が寝てくれない時期、ねんねママさんの動画とかをYouTubeで調べました。
あとは夜泣きに小児はりが効くと聞いたことがあります。
夜泣きが少しずつでも減るといいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
すごく寄り添ったコメントありがとうございます😭
お昼寝も基本添い乳になります💦
離乳食の食べがよくなくて、母乳ならいくらあげてもいいしとにかく欲しがるだけ栄養を…と思っていたら気付けば何をしていてもすぐにおっぱい飲みたがるおっぱい星人になってしまいました😢
お外に行くと欲しがらないので疲れさせる&おっぱいから離れさせるために出かけたりしてるんですが帰ってくるとすぐおっぱい星人に逆戻りで…😔
夜もどんなに疲れさせても細切れに起きてくるのは変わらずです💦- 12月11日
-
saku
そうなんですね。離乳食食べてくれないと心配ですよね😭母乳はすぐあげれるところがいいですよね!
この前私が身体を痛めて授乳姿勢が辛く、添い乳を下の子で初めてやってみたら楽でした😂うちもお昼寝は苦労します💦
添い乳が悪いというわけではないのですが🥲赤ちゃんがそれでしか寝れない、それで寝るんだ!となることはあるみたいです。夜の就寝の時間にまず添い乳をやめてみる、もしくは寝そうになったら離してみて、寝かしつけに挑戦してみるのはどうですか?
寝不足なのにお出かけされていて偉いです!疲れさせると疲れすぎて、逆に寝ないこともあります💦お昼寝か休息を挟む、長く起きすぎないように、夕寝から就寝時間は特に気をつけています。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
夜寝かしつけの時に添い乳無しでマッサージしたりひたすらトントンしたりして寝かし付けるのは何度かあるんですが、それでも夜中に何度も起きるのは変わらなくて…
本当はそこで意地でもあげないって言うのを数日繰り返してみればいいのに、ついつい静かにさせたい気持ちと寝たい気持ちが勝って添い寝で再入眠させてしまうんです💦
3時間泣き通しだったりしたけどこらえて断乳したら夜通し寝るようになったよとか書き込み見ると弱音吐いてる場合じゃなく真似するべきなんですよねホントは…
でも覚悟ができなくて😭
ちなみにお昼寝は1日に1回30〜1時間ほどしております!- 12月11日
-
saku
他の寝かしつけもあるんですね!すぐには改善しないから、いつもの方法でやりたくなりますよね💦
3時間泣き通したらわたしも根負けしますよ😭断乳真似するべきというか、どこまでやるかを決めてやってみるか、諦めて時がたつのを待つか…でもいつまで続くか分からないし、寝たいし、キツイですよね🥲弱音は吐きましょう!
断乳までしなくても、夜泣きのとき全部あげずに◯時はあげると決める。それを赤ちゃんに予告してあげるといいそうです。
お昼寝1回なら睡眠が足りないかもしれないです。11ヶ月なら2回必要な子も多いので、30分しか寝なかったらもう1回寝かしてみるとか。夕方暗い部屋で休むか、就寝時間を前倒しするとか。
お昼寝短くても大丈夫な子もいるのですが、夜泣きが起きているので、昼寝足りなくて疲れている→夜泣きの繰り返しかもと思いました。
わたしも睡眠系のを調べただけなのですが💦良ければ、ねんねママ 添い乳、夜泣きとかで検索してみてください!- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝少ない可能性もあるんですね😨
少し前までは2回あったんですが体力ついてきたのか1回に減ってて、ちょっと調整してみようと思います😣
いつあげるかどうか決めるの良いですね!まだ言葉の意味伝わらなくても一応伝えるほうがいいってことですよね?
教えて頂いたことチャレンジしてみます!検索もしてみますね…!
たくさんお話聞いていただきありがとうございます😢
早く安眠できる日が来ることを願って今日も寝かしつけ頑張ります😭- 12月11日
-
saku
グッドアンサーありがとうございます🌟
2回から1回になってくる時期ではありますよね!臨機応変にやってみてください😊
喋れない赤ちゃんにも以外と伝わるらしいです!上の子が小さい頃はやってなかったので、下の子には色々話してみてます笑
睡眠本当に大事なので🥹安眠できるように願っています!あとは日々の生活も無理せずに💦頑張ってください🍀- 12月11日

はじめてのママリ🔰
その後どうですか?上の子が同じように6回〜8回起きる子で本当に大変だったので、辛さ痛いほどわかります😖
うちは2歳で卒乳(乳首に柚子胡椒を塗りました笑)したら、その日から朝まで寝るようになりました。それまでは添い乳当たり前、おっぱい大好きで精神安定剤みたいになってました😖2歳になってたのもあり柚子胡椒後は一度も欲しがりませんでした🤣すごくしんどいと思いますが、無理しないでくださいね🥹
-
はじめてのママリ🔰
気にしていただきありがとうございます!
残念ながらあれからも特に変わらずです…
自分が何回くらい起きてるのか、何時に起きてるのかを起こされるたびに試しにメモしてみたらさらに心折れそうな回数で我ながらよく耐えてるなと思いました😭
ママリさんも同じ経験者なのですね😢
ワサビは聞いたことありますが柚子胡椒も面白くていいですね🤣
先日試しに添い乳せず寝かせてみたんですがやはり起きた後は抱っこを全力拒否の大暴れギャン泣きで負けておっぱいあげちゃいました…
何処かで堪えなきゃいけないのに泣き声に我慢できない自分の忍耐のなさに嫌になります😞- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当にお疲れ様です😭睡眠って一番大事ですよね。睡眠さえ取れてれば昼間もイライラしないです😣
いや、耐えられないですよ😖私も1歳で断乳しようとしましたが、泣き叫ぶ声に心が折れて、結果2歳まで出来なかったので😫
もう少ししたら勝手に服をめくって飲んでまた寝るので、熟睡は難しいですが、少し楽になります!!- 12月18日
はじめてのママリ🔰
さ、3歳まで…!?
最近ようやく寝てくれるようになったとの事で、ほんとによく耐えましたね😭すごいです😢
完ミでも夜泣きひどい場合もあると知ってびっくりしました…
添い乳が全て悪いって思っていたのでそれだけが全ての原因じゃないんですね💦
覚悟を持たなきゃ行けなさそうですね…
でもでも…ここからまだ数年なんて気が狂いそうです😨