
お正月の帰省について不安を感じており、義実家での体験や母への配慮が心配です。どうすれば良いでしょうか。
なんだかモヤモヤしてて話を聞いて欲しいです。
お正月の帰省についてなのですが、結婚してから義実家には盆、正月と旦那の仕事が連休だった時など年に、数回帰っています。
今年生後3ヶ月の娘を連れて義実家に帰省し、連泊し、義実家の敷地に住んでいる義兄夫婦の子供から手足口病をもらい、数日間入院となりました。
それがトラウマでお正月に帰るのも気が引けます。
それに義兄は変わった人で、もし実家で子供同士で一緒にいて病気になっても遅かれ早かれ、流行り病にはかかる。予防接種で熱出るのも遊びに連れてって体調崩すのも一緒。など意味の分からないことを言ってきたりします。
その上今回は、義理の父の実家に帰ることになり親戚も多く子供も未就学児が8人ほどいます。
私の周りもインフルやコロナ、マイコプラズマが流行しており、もし体調を崩したとしてほぼ毎日ワンオペで見るのは私です。
プレッシャーと何かあったとき1人という不安でいっぱいです。
旦那は1月1日、2日と連泊しようとしています。
私の親は離婚しており母だけなのですが、正月に親戚が集まることもなく、1人でお正月を過ごさせてしまうことになります。
1月3日には私の家に母を呼んでご飯を食べるつもりですが、これから毎年正月は、義実家優先になるのかと考えると母に申し訳ない気持ちです。
長々と分かりにくい文章ですみません。
誰かに話を聞いてほしかったんです😭
- ゆーちゃんママ(生後10ヶ月)

ママリ
そもそも帰省しなくていいのでは?
会いたいなら、義父母が来ればいいと思います。
私の価値観が変わってるのかもしれませんが、
赤ちゃんとか小さい子どもを連れ出すのも大変なのに、元気な義父母が動かず家に居るって、よくよく考えたらおかしいと思いませんか?
うちは義母と仲が悪いので帰省はしませんが、そもそもこんな感染症やら寒さやらで大変な時期に、移動するのが赤ちゃん側ってのがおかしいと思います。
しばらくは帰省自体しなくていいですよ!

🔰
数日入院したようなことがあるならまだ小さいしそんなに人が多いところには連れて行かないです😅
正月は毎年実母さんのところと義実家を交代で訪れたらどうですかね?
で、今回は感染症に罹りたくない、義兄のその発言にとても不満を持っている正直謝罪してほしいくらいだと言って義実家には行かないです。
旦那さんは行きたいなら1人で行ってもらって、実母さんのところに行ったらどうでしょうか?

こぐま🧸
断って良いと思います。
うちも義実家は毎年正月集まってお店で宴会をやるんですが、今回は下の子が生まれて間もないので義両親から他の団体客とかから感染しても嫌だろうし、全体で無しにしようと提案されました。
それなら上の子も居るので実家に行こうかと思いましたが片道5時間かかるので混んでるタイミングで行くのも子供の負担になるしなぁとやめました。
生後6ヶ月だと母体からの免疫も消える頃なので、1番気をつけたいタイミングですよね。
しかも子供って赤ちゃん好きなのでぺたぺた触るんですよねー。普段ならそんな光景も癒しですが、この時期は神経使いますよね。
義実家が配慮してくれないなら、風邪気味でとかで適当に断ってしまえば良いと思います。

みー
前回入院になって心配なので、ちょっと顔見せに行くくらいで泊まりはもう少し大きくなるまでやめておきます✋って言いたいですね😓
それでもなんで?とか不満を言ってくるようならおかしいと思います💧
ご主人もそんなに泊まりたいならご自分だけどーぞって感じですね😛
コメント