※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親の介護について詳しい方はいらっしゃいますか。高齢の母が一人暮らしをしており、将来の介護について不安があります。福祉や役所で資料をもらって勉強できるのでしょうか。教えてください。

親の介護について、詳しい方いますか?

高齢の母がひとり暮らしをしています。
今はまだ元気ですが、将来介護が必要になった時、一体どうすれば良いのか分りません。

福祉等、役所等で事前に資料貰って勉強したりできるのでしょうか。

わからない事だらけなので教えてください。

コメント

みさみさ

看護師であり、ケアマネ免許持っています。
在宅看護経験者です。
もしも介護が必要な状況になってきた場合、まずは市役所に相談に行くといいですよ。

がっつり介護が必要でなくても、例えば外出が1人で難しくなってきたとか、1人で生活できるけど、物忘れが多くなってきた段階でも受けられるサービスはありますので、まずは相談に行かれるといいと思います。
その上で介護保険が必要であれば、そのまま申請できますし、介護保険を利用するといろんなサービスが1割負担で利用できます。

今は、在宅のサービスが増えており、介護負担を少なくする方法はたくさんあります。
過度に心配なさらず、どんどん頼りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    市役所で良いんですね❗️
    その時が来たら、まずは電話で問い合わせて,どこの窓口に行けばよいのか聞こうと思います😭

    がっつり子育て中なので、子供の事は夫に協力してもらいながら、通いで対応したいと思います。

    • 12月10日