
育休中に会社が倒産し解雇された女性が、育児休業給付を受け取りながらの手続きや保育園の申し込みについてアドバイスを求めています。どのように進めれば良いでしょうか。
【至急】育休中に会社が突然倒産、本日付けで解雇となりました。どなたかアドバイスください。
今年3月8日に出産し9ヶ月の息子がいます。
保活状況︰自分の区が2.3月の申込みを行っておらず、来年1月と4月を申し込みを既にしている。
ハローワークなどに電話し以下の方法を言われる。
①離職票が届き次第、週20時間以上働いているのであればお子さんがまだ小さいので失業保険の延長手続きをしてその間に正社員を探す
②解雇の翌日から新しい会社で雇用保険にはいり、育児休業給付の申請をする
※義父が個人事業主で、雇ってくれるそうなんですがなにせ一人でやっているので雇用保険とかの手続きが分からなく、こちらで調べてお伝えする予定です。
出来れば②をして、育児休業給付を受け取りながら育休をしたいです。しかし保育園も倒産した会社の就労証明書で申し込んでおり、そのままでいいのか。
ハローワークの人からは、育休延長されるのであれば、1月の保育園に入れなかった証明が必要になると言われたので取り下げはせずそのままにしたいです。
もう今後どうすればいいか頭が真っ白です。突然育休中にもかかわらず出勤させられたと思ったら破産したと説明され解雇されました。
こんなケースないと思うんですが、どなたかお詳しい方、経験された方いらっしゃったらアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
- キチミ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
某脱毛サロンですかね😢お疲れ様です。
次の所が個人事業主というのが難しい所ですね…。
それと育休のシステム的に2が実現可能なのかな?と思いました。
育休開始前2年間に支払基礎日数が11日以上ある、などの受給資格を満たしていない気がします。
間違っていたらすみません。
ハローワークに限らず、地域の子どもセンター窓口で問い合わせした方が保育園周りに関しては現実的な回答が返ってくるかもしれません。

ママリ
私がわかる範囲でお答えしますと、
②の義父様の個人事業主の雇われとして、家族を雇用保険に加入することは基本的にできません。
法人なら可能ですが、
個人事業主なら難しいです。
①の選択肢がいいと思います。
後は急に解雇となった場合、
会社側は違反かと思いますが、
そこは突然なんですよね?
1ヶ月とか猶予もなくてなんですよね?
そこは戦わないのですか?
-
キチミ
回答ありがとうございます🙏
恐らく個人事業主になると思います…。
①で考えていこうと思います、離職票が時間かかると言われたので待つしかない感じです。
そうです、突然本日呼び出されて破産手続きを開始したので解雇と説明されました。
まずは生活と今後どうして行くか考えないと行けないのと、子供のことがあるので戦わずに、立て直すことに集中力しようと思っております💦- 12月11日

はじめてのママリ
お義父様は同居ですか?別居ですか?
もし同居の親族であれば雇用保険の被保険者にはなれませんが、
別居で他の労働者と同じ就業実態があれば、雇用保険は加入できると思います。
(お義父様の事業状況にもよるかと思いますが…)
恐らく、保活+転職活動をしながら失業手当を受ける形になるかと思いますが、
保育園の申込に関しては「求職」になるかと思うのでもしかすると選考の点数が下がってしまうかもしれません。
保育園の方は、ハローワークではなく自治体に相談した方が良さそうですね…。
-
はじめてのママリ
育休に関しては、本来であれば算定基礎期間2年のうち賃金支払日数が11日以上ある月が12ヶ月以上必要ですが、
その2年間に育休をとっている期間などがある場合、最大4年まで遡れます。- 12月10日
-
キチミ
回答ありがとうございます🙏
お義父さんは別居になります。
一人でやっている治療院で個人事業主になるので、雇うのは今回私が初めてになる感じです。
そうですよね…。明日保育園相談課にいってみます。- 12月11日

すりごま
育休中の今年10月末に社長が逃亡し、会社が倒産した者です😂
別の社員から電話がかかってきて「昨日付で解雇になってる」と言われて泣きそうになりましたww
保活は激戦区ですか?
私も最初①の方法取ろうとしましたが、突然倒産となると事務処理に時間がかかり離職票が遅くなる可能性大
しかも失業保険の受給資格は「働ける状態で」というのがあるので、保育園に預けてるとか近くの祖父母が見てくれる、じゃないと難しいらしいです🥲
②は詳細わからず...
就労証明書に関しては現況変更手続きが必要です🥲
おそらく就労→求職中となり点数は下がってしまいます...(自治体によるかもですが!)
郵送やマイナンバーでも申請できるらしいですが、私は役所に直接いき教えてもらいました。
-
すりごま
あ!あと情報共有です!
社会保険、厚生年金の変更手続きもあると思いますが、
旦那さんの扶養に入るか、
国民年金たちに入る場合は減額手続きも取れるみたいですよ!- 12月10日
-
キチミ
回答ありがとうございます🙏
社長が逃亡なんてこともあるんですか😭
ほんとに泣いてる場合じゃないんですけど勝手に泣けてきちゃいます💦
保活激戦区です。住んでる場所が駅から徒歩5分のところでしてその周辺全て園見学も行きましたが…どこも枠が少なかったです。
そうなんですね…。パートして、失業手当を貰いながら職業訓練受けようかなと思ってたんですが難しそうですね💦
最悪今夫がリモートワークに出来ないか確認してもらっていて、それが可能になればいけますかね💦
私も自分では分からないので明日保育園相談課に行ってみようと思います🙏- 12月11日
-
すりごま
保活激戦区なんですね😭
私も以前住んでた自治体だったら両親フルタイム当たり前で入れたらラッキーのところだったのでお気持ちわかります🥲泣
0歳児入園ならなんとかなるかもですが、1歳児クラス入園までとなると予定してた収入ないしそちらの方が激戦そうだしまさに【詰み】状態ですよね😭😭😭
ちなみに私の場合、10月末に解雇→11月半ばに管財人が入る→12月頭に離職票発行受付&資格喪失証明書が届いた感じです。
会社によって違うと思いますが、キチミさんのところ大手だと思うのでそこはちゃんとしてると思いますよ🥹✨
保育相談課、私も行きましたがただ現況変更届出すように言われただけでした🙇♀️
親切な職員に当たりますように😩🙏- 12月11日

ママリ
こんにちは。過去の投稿にコメント失礼します。
私もつい最近、育休中に会社が倒産し解雇になりました。
少しお話をお伺いすることは可能でしょうか😭?
キチミ
回答ありがとうございます🙏
恥ずかしながらその脱毛サロンです…
調べに調べまくっていたら、同じ目にあってる方で、翌日に雇用されてすぐ育休をとることができたと見たのと、ハローワークに確認ししたら、可能と言われましたが…。
恐らく個人事業主なので雇用保険とかは難しいってことですよね😭
地域子どもセンター窓口があるんですね!明日電話で相談してみます🙏
ありがとうございます🙏