※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
家族・旦那

産後1ヶ月でねぎらいの言葉がなく、体調を崩した際に優しい言葉を求めたところ、相手から無反応でした。里帰り中で距離があるため、言葉をかけてほしいのはおかしいのでしょうか。

産後1ヶ月経ちますが一度もねぎらいの言動がないので、昨日体調を崩したのもあり、優しい言葉をかけてほしいよと伝えたら「かける言葉がねーからな」と言われてしまいました‼️
里帰りですぐ会える距離ではないので協力できない分、言葉をかけてほしいのは間違いなのでしょうか!?笑
初出産でボロボロなのにこんなこと言われたら離婚案件‼️

コメント

ぷ🧸🫧

離婚持ちかけてちゃんと気持ち伝えましょ!
産むのも育てるのも大変なのはままだけど親になるのは父も一緒なのだから

  • ままりん

    ままりん

    ほんとですよね、、
    体が痛いことも言ってるしまとまった睡眠が取れてないことなんて分かってるのにかける言葉がないなんて、、

    • 12月10日
はじめてのママリ

里帰りしてて新生児期一緒に過ごしてないなら多分全く分からないでしょうね😥
私も2人とも里帰りしたのでうちの旦那もどういうものか分かってないと思います(笑)
とは言え「かける言葉がねーからな」はどういう発言😇?まじでボコボコにしてやりたーい😇😇
配慮なさすぎてほんと離婚案件ですね〜
旦那さんに改めてどういう意味なのか聞いてみてはどうでしょう?

  • ままりん

    ままりん

    夫はバツイチで前妻との子の親権を持ってます😇
    だから子育てはわたしより先輩のはずなんです🥲
    「労るも何も俺だって子供見てて忙しい」とのことでした😇

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ん?産まれた子は誰との子どもなんですか?旦那さんなんですよね?
    自分も忙しいと奥さんを労るのはイコールにはならず別の案件なんですがねぇ🤔
    子ども見てて大変なのはまぁ分かりますが、お互い大変なんだから労いあったら良いだけだと思うんですがね。
    産後のメンタルでこれ言われたらやられますね😧

    • 12月11日
  • ままりん

    ままりん

    産まれた子は旦那との子です!
    子ども見てて大変と言いますが、退院後2週間ほど私の実家に連れ子と一緒に来たときはネトフリ見てソファーでゴロゴロして寝てるだけでした!笑
    そもそも子どもは義母がほとんど見てるのでどこが忙しいんだよって感じですね😇
    それでも私は夫の体調気にして生活してきたのに産後の私の助けになろうとしてくれないので普通に冷めました笑

    • 12月11日