※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供の鉛筆の持ち方について悩んでいます。正しい持ち方を教えようとしたら嫌がるため、様子を見ています。早めに正しい持ち方を教えないと後で苦労するでしょうか。似たような子供の体験を知りたいです。

2歳の子供の鉛筆の持ち方についてです。
最近公文の三角鉛筆に補助をつけて渡してみましたが、正しくは持てません。
正しい持ち方を教えようとしたら嫌がったのでそのまま様子を見ています。
まだ2歳だからなのか性格なのか、普段から親に教えられるのを嫌がって自分の好きなようにやりたがり、ちょっとでもつまづくともう嫌!と投げ出しちゃう子ではあります😂

苦手意識を持ってほしくないのでとりあえずは今は好きなようにやらせておけばいいかなと思うのですが、
早い段階で正しい持ち方ができないと後で苦労するでしょうか。
鉛筆もそうですが、この先たとえば箸の練習も同じようになるかなと思うとちょっと心配です💦

同じような気質のお子さんがいる方のお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳ですよね??
2歳で正しい持ち方してる子のほう少ないとおもいます😳躾は大切ですが年齢相応というのも発達にはとっても大切です!少し求めすぎな気もします💦💦

@

2歳でえんぴつ持たせようという気持ちの方がすごいです🤣!
まだまだ好きなようにやらせてあげてください!!

はじめてのママリ🔰

コメント下さったお二方ともありがとうございます。

好きなように書いてもらおうと思います😂

あろは

5歳でようやく綺麗に鉛筆持つようになったので大丈夫ですよ〜息子も2歳から鉛筆やハサミを使って工作したりしてましたが、今はえんぴつで字や絵を描くことに興味を持つのが大事☺️❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    正しい持ち方にこだわらず、色んなことを体験して興味を持ってもらおうと思います✨

    • 12月11日