
臨月に入る時期に飲み会や忘年会があり、旦那に禁酒をいつからさせるべきか悩んでいます。頼れる人が旦那だけで、年末年始のタクシーも不安です。恒例行事の正月の集まりを辞めさせるべきでしょうか。
臨月入ってからの飲み会、これからの忘年会。12/23から臨月に入りその後に忘年会があります。そこからお正月などもあり、普段だったらお酒が付き纏ってくる時期ですが、、
みなさんいつから旦那さんに禁酒させますか?ちなみに出産は3人目です。
私の実家は飛行機に乗らなきゃ帰れない距離なので実母は頼れません。義母とはあまり仲が良くないのと頼りたくないのとで関わりたくないです。また、陣痛タクシー予約しましたが田舎なので本当に来るかもわかりません、、GOなどもありません、、
年末年始のタクシーの取り合いの時期に本当にタクシーが来るのかも不安です、、
頼れる人は旦那しかいません😵💫
この状態で皆さんだったら臨月に入ってから生まれるまで、どうやって過ごさせますか?
ちなみに旦那の友達が正月に家に来てみんなでお正月を過ごす、みたいな恒例行事があるのですが流石に今回は辞めさせますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)

ママリ
臨月入った時点で禁酒させてました!😌🙌🏽
タクシー会社に電話してしっかり
確認とったほうがいいかと思います。
お正月の恒例行事に関しては絶対辞めさせます。私の場合臨月に入ってまで旦那友達に気を遣わなきゃ行けないこと自体ストレスです😥

はじめてのママリ🔰
臨月で頼るとこもなければ、飲むのは控えてもらいますね、、
お正月はまだ産まれそうになければ、自分家に集まってもらう分には私ならいいかなって思います。(旦那酒抜き、何かあればすぐ帰ってもらうため友達も爆飲みNGで時間等の節度は守っては当たり前の話ですが、、)

はじめてのママリ
私も飲みに行かせませんでした!!
旦那さんも毎年やってるなら今年くらい我慢しろと思います。
お酒に酔っ払って運転できず、
呂律も思考も回ってなくて、
家に友達くるならその場で帰れなんて言えないし
家荒らされても嫌だし
絶対お断りですね。

はじめてのママリ
うちも、実家は遠い・義母と不仲なので頼らずに自力で何とかするぞと思ってます。
旦那も忘年会の予定があり、飲む気でいたので、『忘年会付近のお腹の様子で、お酒飲まないでって言うかもしれないけどいい?』って伝えました!
お正月の恒例行事はさすがに控えてほしいですね…
周りにの人も配慮してほしい💦
陣痛が来て、病院で旦那がお酒の匂いぷんぷんさせて…とかなったら私はブチ切れてしまいそうなので、特に妊娠中お酒はやめて欲しいです😮💨
コメント