※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達障害が影響しているのか、友人関係や職場での人間関係に悩んでいます。自分や子どもにADHDの可能性を感じており、どう思うか知りたいです。

発達障害だから生きにくいんでしょうか😔

30代前半です。
昔から友達関係ではうまくいかないことが多く、交友関係は広く浅い感じでした。
誰とでも仲良く話したりはできるけど、親友みたいな子は少ないです。

旦那、自分の家族、義家族とはすごく仲良くて、問題も一切ないです。

学生時代バイトをしてた時は特にトラブルなどなかったですが、社会に出て保育士になって、毎日バタバタで先輩や上司に注意されることもあって、人間関係に悩まされることもありました。

年配の先生とペアになってクラスを持った2年間は本当に優しくしていただけて、なんのトラブルもなく一年過ごせました。

今また保育士パートをしているんですが、入ったばかりなのもあり上司に注意されることも多々あります。
ただ、優しい先生だと特にトラブルはなくて、困ったこともすぐ聞いて対処していますが、あたりが強い先生からは叱られたりします。
同世代の先生とも良好な関係だと思ってます🥹

このぐらいなら生きていく上で普通でしょうか?
子どももADHDっぽいなと思うことがあって、自分もなのかなって思えてきちゃって…

真面目、気を使いすぎとよく言われますが、人となんかズレてるから注意されたりするのかなぁとかいろいろ考えてしまいます。

コメント

はじめてのママ

自分も同じようなことに悩む時期がありました。
今でこそADHDという言葉がよく使われますが、私が子どもの頃は発達障害=重度なもののイメージが強かったので、大人になって色々振り返ると自分ってADHDだな~と思います。
同じように真面目、気を使いすぎと言われますし、友達付き合いも割とアッサリしてます。仕事も合わない人とはバッサリ切り捨ててしまうので

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    すみません。途中で送ってしまいました😥
    仕事も合わない人とはバッサリ切り捨ててしまうので、周りにどのようにうつってるかなと考えることがあります。
    自身も完璧人間じゃありませんし、相手にも相手の課題はあると勝手に思ってます。
    人間関係って難しいですよね。でもはじめてのママリさんの問題ではないと読んでいる限り感じましたし、自身のことを受け止めて対処されてるあたり見習わせていただきたいと思いました。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お優しい言葉ありがとうございます。涙出ちゃいました😢
    いろいろ振り返るとなんかみんなと違ったな、生きづらかったなって思うんですよね。
    私は仕事でも気を使いすぎてしまい、今はお忙しそうだからあとで質問しようなどと思って後から質問するとその時に聞けと怒られたり、そういう問題が多いです。
    ただ相手次第なところもあるので、障害なのかはわかりませんが、私もバッサリ切ってさっぱり付き合えば楽なんですが、ウジウジ気にしてしまって😢
    私もはじめてのママさんを見習って頑張りたいと思います!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

普通かなーと思いました!
繊細な性格なのかなーと☺️

発達障害の特性ってあてはまる人はたくさんいますし🤔
それが「障害」になるほどの程度なのかの違いですよね。

仕事していて叱られたり注意されずに一生終える人なんてほぼいないと思います💦

自分が上司の立場でも必要であれば注意しますよ😊
その相手がみんな発達障害持ってるなんて思わないです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、障害の特性って当てはまる人は多いですよね。それがどれだけ色濃く出ているか、ですよね。
    皆さんお仕事で多少なり叱られたりしますよね。それはわかっているんですが、私はそういうことが周りより多いなと感じていて、それが苦しいです😢
    繊細ではあると自分でも思うので、気にしすぎなのかもしれません💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ感じなのですごくわかりますよ!
    そしてこどもは発達障害あるので、自分もかな?と思う部分はあります。
    同じく発達障害の子を持つ親同士自分もかな?と言ってる人多いですが、客観的に見てそう思う方はかなり少ないです💦

    私は注意されたら自分が気をつけてなおすしかないと考えて努力しますし、人間関係が希薄なのも親友が少ないのも自分に必要ないと感じてるので、気にならないんです😂

    ここは本当に性格なのかなって思います💦
    むしろ仲良くしてくれる人がいて嬉しい!周りに恵まれてる!とまで思ってます。
    自分にとってプラスになる人にしかフォーカスしてない感じですね😂

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ感じなんですね!共感していただけて安心します🥹
    客観的に見ると少ないもんなんですね。
    私も注意されたらもちろん次は同じことをしないように気をつけて動きますが、他の人はそもそも注意されてることが少なく感じて、こんなに注意される自分はダメなやつなんだ、障害とかあるのかな?と思ってしまって。
    友達に関してもほしいと思うのにあまり仲良くなりきれず、自分に問題あるのかなと思ってしまいます。
    私も同じように前向きになれるよう頑張りたいです!

    • 12月10日
んぽちゃむ

私はADHDですが
人間関係はめちゃくちゃ苦労するので話を見るか限りだと違うかなーと🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断済みなんですか?🥹
    人間関係はどのような苦労があるのでしょうか?
    学生時代のことはあまり書きませんでしたが、最初は仲良くても私が原因でだんだん嫌われて仲間はずれにされたり、誘われなくなったり、そういうことがよくありました。
    義実家やママ友程度の人なら普通に仲良くできますが、学校のように毎日顔を合わす環境だとだんだん人が離れて行ってしまいます。

    • 12月10日
  • んぽちゃむ

    んぽちゃむ

    診断済みです😊
    とにかく人の好き嫌いが激しくて
    人を大事にできなかったような気がします。
    保育園~小学生まで暴力振るってました😂
    私も表面上は結構仲良くできるのでママリさんと同じタイプですかね🤔
    日常で困ってなければ特性とまではならないかもです💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。大変でしたね😢
    暴力とかはないですが、小さい時は突然すべりだいの一番上から飛び降りたり、怪我の絶えないタイプでした💦
    んぽちゃむさんは今はどんな困り事がありますか?
    私も学生生活が日常だった時はすごく困ってましたが、今は仕事も週2回で短時間なので人と関わることも少なく、その他関わるのは家族だけなのでそんなに困り事はないかなーって感じです😢
    フルタイムとかで働き始めたらもっと困り事でてくるかなと思ってます。

    • 12月10日
  • んぽちゃむ

    んぽちゃむ

    怪我ばかりはほんとに一緒です😂
    今も消えない傷がいっぱいあります😇
    今は産休中で特に困ってないですが
    フルタイムの頃は先輩と喧嘩して職場を飛び出たり、上司の話が長すぎてうざくてその場から離れようとしたり結構めちゃくちゃでした🥺

    • 12月10日