※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

アパートの狭さやおもちゃの不足から、支援広場に行くが、ママ友同士の会話に疲れています。周りに同じような人が少ないと感じ、子どもと楽しむ時間が減っていることに悩んでいます。体を動かす機会を増やしたいが、外出時に赤ちゃんが動けず、日中の過ごし方に迷っています。皆さんはどのように対処していますか。

家に居てもアパートで広さに限界あったりおもちゃもそんなに無いので、支援広場、親子広場に週一か週二で行ってますが、グループでまとまってるママ友同士とか、ママ友作りに来てる方が結果多くて、みんな誰かしらのママさんと話していて疲れます…
やはりそういう所に行く人は誰かと話したい、ママ友作りたい人しか居ないんですかね?私みたいなママ友作りたいとか喋り相手が欲しくて言ってるわけではない人って少数派というか居ないんですかね?こどもと楽しんでいて、ふと周り見たら自分だけぼっちみたいになってます…(そしてママ同士話すのが優先で月齢に合った所にいなくて、そこ遊びたいけどその空間行けないなぁみたいな事も多い)

最近は、そういうの無く、穴場を見つけて、スタッフさん、保育士さんも無理なく話しかけてきたり見守ってくれたり、自分と我が子に合ったところを見つけたのですが、
皆さんどうしてますか?そういう人は引きこもり極めてますか?出かけるにしても、結局赤ちゃんはベビーカー乗ったまま、抱っこ紐の中とかで体動かせず大人だけ、外の空気吸うだけなのでなんだかなぁと日中の過ごし方迷います。



おもちゃもネットで調べて手作りしても2日で飽きるし、YouTube見て色んな触れ合い遊びするけど、ずっとは無理だし、ずり這いをするようになって寝るまでの時間も伸びてきたので、より体を動かしてほしくて行ってるけど、なんか疲れる(我が子はどこ行っても楽しめてるけど

コメント

はじめてのママリ🔰

私の近くの支援センターは、お話ししてないママさんばっかりです🤣
でも支援センターは他人に気を遣って疲れるので行かない日も多くて、家で過ごすことがほとんどですね💦
お座りできるようになってからは、近くの公園で座らせて石や葉っぱ見つけたりりしてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!私もようやくそんな感じの所見つけました…!
    分かります
    なるほど。座れるようになったら公園もいいですね。でも公園近くになくて車じゃないと行けない距離です😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の目の前に芝生の公園あって、そこは庭のように毎日暇になったら出てました笑
    朝は基本車に乗って色んな公園行ってましたよー☺️私が出かけるの好きで🤣💦

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

うちは広いしおもちゃが沢山あって私も遊んだり身体を動かすのが好きなので永遠にハイハイレースしたりおいかけっこしたりかくれんぼしたりしてました!
息子の時は息子が楽しめればと何度か行きましたが、とびひが移ってしまったりヨダレついたまま戻されたり渡されたり(ヨダレ付いたら別箱に入れる説明あり)色々移りやめました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家が広い方はいいですね。一応リビングは広い方ではありますが…ハイハイレースできるほどはないかな😭
    確かにそれありますね。舐めたものはこちらへのBOXはどこでもありましたが、みんながみんなそこに入れてるかというとどうなのか分からないですね…

    • 12月10日