※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

旦那との家事や育児の分担について悩んでいます。育児は私が9割で不満ですが、どう伝えれば良いでしょうか。

結婚2年目
1歳3ヶ月の子持ち

旦那に毎日イライラしてクソッタレと思うし消えちまえとも思ったりするのに、なぜか毎日笑わせてくれてその度にイライラも忘れます。
でもふとした時にくっっそ腹立つあいつ💢ってなるのに、
それでも笑わせてくれてほんとに感謝してます。
しかし、納得がいかないことがひとつ。
旦那 仕事10:0家事
私 仕事0:10家事
育児 旦那1:9私
仕事してないから主婦として家事をやるのは当たり前だし、
私の仕事が家事だと思ってます。専業主婦ですから。
しかし、しかしですよ。育児私9割ってあまりにもおかしくないですか?
私の地域は激戦区で保育園に預けられず日中私が見てるのは分かります。でもですよ、家に帰ってきてご飯作ってる間見ててくれたりとかお皿洗いしてる時とか、お仕事休みの日とか子供のこと見ててくれてもいいと思うんですよね。
こうして欲しい、こうしてくれたら助かる、私これやるからこれやってくれたらスムーズに終わるから、と、どう伝えてもやってくれません。
仕事してくれてるし毎日疲れて帰ってきてるのに子供の世話なんてしたくねーよ!お前がやれよ!って思ってるんだと思います。よーく分かります。毎日感謝して伝えております。
ただ、もうすこーし家事の割合を夫3私7まで割り振れませんかね?

みなさんならどう伝えてどう旦那教育しますか?
諦め8割期待2割あります

コメント

なぁちゃん

私も自宅保育で専業主婦してます!

文章読んだ印象ですが、旦那さんは育児がどれくらいの仕事量か認識していないのではと思いました。
フルタイムの仕事と、家事+育児で同じくらいの負担だと思っているのかな…と。
初めてのママリさんだけ仕事と同じ時間外出して、旦那さんに1人で家事育児やらせてみたら気持ち入れ替わるかなと思いましたが、甘いですかね⁇😅

それでも、笑わせてくれる旦那さん素敵ですね🤣

moony mama

我が家は、産前から仕事で
「家にいない時間が多い分、家にいる時間に子供と接していかないと嫌われるよー。お家にいる時は,全力で相手してあげなねー」って伝えてました。

友人宅で、パパが小さいうちの子供との接し方がわからず、あまり相手しなかったら「パパ嫌い」となってしまった実例があり。
私の実父が、仕事人間で平日は子供が起きている時間に帰宅することがほぼなく、休みの日はゴルフで半分いないみたいな人でしたが、私も姉も父のこと大好きで育っていて、大人になっても仲良かったので、どうしたらそんなふうになれるのか?と聞かれていて。
父がなにをしてくれていたのかを話すという形で、産前から教育できました😆