
卵白を食べた後に蕁麻疹が出たため、アレルギー検査を迷っています。保育園入園前に判断が必要です。どうすれば良いでしょうか。
卵白を食べて3時間後に顎の下に蕁麻疹が出たのですが、次回食べさせてまた出たらアレルギーの血液検査を推奨するよと
小児科の先生に言われました。
蕁麻疹が顎の下に出ただけで、その他の症状はなかったので
アレルギーを抑えるシロップは貰い、1週間より後にまた卵白食べさせてみてねと言われてます。
ただ、検査をすることのデメリットも聞いたので迷っています。
身内や友達に卵アレルギーの人が居ないので、
検査した方がいいのかしない方がいいのか……
みなさんはどう思いますか?
来年4月から保育園に行く予定なので、アレルギーがあるなら早めに申告が必要なので、迷ってます。
- はじめてのママリ (1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
顎の下だけなら何回か食べさせてたら食べれるようになりそうですけど😭
犬、猫も検査してもらいたかったので卵アレルギーの検査の時に一緒にしました😭1歳前にしてもらってます!

りょーちゃん
うちは初めて卵白を食べた6時間後に口周りに蕁麻疹が出て、受診して血液検査をしてもらったところ、陰性でした。
違う原因だったかな?と思ってもう一度卵白をあげたら、また同じように蕁麻疹が出ました。
でも数日後に再びあげると出なくて、それ以降は気にせずあげていますが、蕁麻疹が出たことはありません🙌
私は検査してもらってモヤモヤがスッキリしたので、してもらって良かったと思ってます!

さち
次男は卵アレルギーです!
何度か食べさせてそれでも出るならしてもいいと思いますよ!卵含有の物って多いのでね😅

はじめてのママリ
皆様ありがとうございます、
お医者さんのいうとおり次食べさせて症状が出たら採血の検査を受けようと思います🙇🏻
コメント