※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ネントレを始めたいのですが、夜の就寝は抱っこなしでできるようになりました。日中もベッドで寝てほしいのですが、練習の順番や泣かせずに自力で寝る方法について教えていただけますか。

少しずつネントレを始めたいなぁと思っています。
ずっと抱っこ寝だったのでとりあえずベッドで寝れる練習をはじめて、夜の就寝時は抱っこせずに寝られるようになりました。夜中起きた時はトントンで寝れる時もあれば抱っこでないと寝ない時があります(だいたい抱っこになってしまう)
日中はずっと抱っこ寝+おろすと起きてしまう状態です。

少しずつ日中のねんねもベッドでして欲しいのですがよくネントレの記事を見ると『ネントレの練習は夜→朝寝→昼寝→夕寝の順番でやった方がいい』とよく聞きます
これは就寝時がクリアできたら、一定の期間ずっと朝寝の時に練習して、朝寝がクリアできたら昼寝、、、、と言うようにやればいいのでしょうか?

また、ネントレであまり泣かせたくない(たくさん泣かせると声が枯れる)のでトントンから少しずつ自力で寝てほしいなぁと思っています
トントンやマッサージなど介助している時間を少しずつ減らしていく、と言うやり方でもいずれ自力で寝れるようになるのでしょうか、、一応、入眠しそうなタイミングには介助せず見守っていて、ほとんどそのまま入眠できている状況です。

教えていただけると幸いです🙇‍♀️💦

コメント

ママリ

トントンじゃないと寝なくなったら困るので泣かせました!
可哀想になって耐えられないので旦那に頼みました。
1週間ちょっとでセルフねんねできるようになりました!

YouTubeのねんねママを参考にしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返答ありがとうございます!
    旦那さんがやってくれたのですね🙂‍↕️セルフねんねすごいです!
    参考にします!ありがとうございます☺️

    • 12月11日